天然に

愛知県の自宅と長野県長和町を行ったり来たりの二拠点生活をしています。主に信州の風景、花、虫などの写真を載せたり、山での暮らしを書いています。

庭の風知草を見ていて思ったこと、など

 庭に植えた斑入りのウラハグサを見ていたら花が咲いていました。

f:id:blackvespa:20170925195628j:plain

 そういえば前日に通った林道では道の両側に生えている雑草のほとんどがウラハグサでした。

f:id:blackvespa:20170925195840j:plain

 思い切り雑草で絶やす方が難しそうなくらいに見えるので、うちの斑入りも花が種を付けたらメチャメチャ増えそうに思いますがそうはいかないんでしょうねぇ。

 ウラハグサについて少し調べてみたら、あの牧野富太郎博士が命名したんですね。新属で記載されていますが、欧州人達はこんなに沢山生えているのに目を向けなかったんだねぇ。この雑草に風知草と名付けて庭で愛でようと思いついた先人のセンスは本当に凄いなと思った次第です。

 この林道ではサラシナショウマ(?)がいくつか咲いているところがありました。標高1,200~1,300mくらいのところで咲き始めでした。

f:id:blackvespa:20170925201247j:plain

 ピンクっぽい蕾もありました。ブログを書いててちょっと疑問に思ったので調べて見ましたがイヌショウマかな?葉っぱを写してこないとダメだね。

f:id:blackvespa:20170925201354j:plain

 

 以前にオケラの佇まいがとても気に入ったので庭へ植えたいと書きましたが、他に生えていないかと葉っぱを覚えて探したら家の西側に花の咲いていない株がたくさん見つかったので1株を庭へ引っ越しました。さらに北側には花が咲いているものも1株ありました。前に玄関側で見つけたのは白い花でしたがこちらはピンクでした。

f:id:blackvespa:20170925204305j:plain

 反対側から写したところ。背景に写っているのは我が家です。

f:id:blackvespa:20170925204349j:plain

美濃のアケボノソウはまだ早かった

 先週、八ヶ岳自然文化園でアケボノソウが綺麗に咲いていたので、岐阜県美濃市郊外の瓢ヶ岳へ行ってきました。ここは林道沿いにアケボノソウが咲いているところがあるので楽しみにしていました。

 行ってみるとほとんど蕾、早い株で先端1~2輪が咲き始めでした。しかたなく一番よく咲いているのを適当に写して来ました。花弁をよく見ると点の模様が紫1色でした。八ヶ岳のは大きな点が紫で、小さい点は青でした。個体差化もしれませんが。

f:id:blackvespa:20170915194900j:plain

 

 ツルリンドウが咲いていました。夏が終わってしまいました。

f:id:blackvespa:20170915195204j:plain

メスグロヒョウモンなど

 八ヶ岳自然文化園に行った翌朝、お天気が良かったので山荘の周りをカメラを持って散歩しました。

 この季節、メスグロヒョウモンがやたらと目につきます。

Damora sagana

 

f:id:blackvespa:20170914193158j:plain

 

 クサボタンが咲いているのを見つけました。名前負けしてんじゃないの?とこれまでは思っていましたが、よく見ると淡いブルーの味わい深い花です。お~、これはなかなか良い花ではありませんか!そしてこの花、蔓がないので気が付きませんでしたが野生のクレマチスなんですね。

Clematis stans

 

 道路わきに小さな蕾、と思い近寄ってみたらフシグロでした。いかにもマンテマって感じです。たまたま目につかないと見つけるのは大変そうです。

f:id:blackvespa:20170914195901j:plain

 

 そしてもう一つ見つけたのがオケラの花です。山荘へ戻り、駐車場からのアプローチの奥、藪の中に白い花が咲いていました。山菜の本など見ているとよく「山で旨いはオケラにトトキ・・・」という言葉が出てきますが、そのオケラです。トトキはツリガネニンジンなので、どちらも味覚より視覚で味わいたい花です。藪の中へ入りたくなかったので300mmで写しましたが、この花も気に入ってしまいました。茶花に使われるというのが納得の風情ある花だと思います。白朮(ビャクジュツ)という薬草らしいです。庭へ引っ越そうかとも思いましたが、玄関へ歩いていく途中に咲いているのも良いかなと、そのままにしておくことにしました。

f:id:blackvespa:20170914194826j:plain

 

 6月に斑入りのマムシグサを見つけ喜んで写したのですが、山荘の周りで2株見つけました。マムシグサは普通に斑が入るんですかねぇ。

f:id:blackvespa:20170914204519j:plain

f:id:blackvespa:20170914204550j:plain

 

 別荘地内で喫茶店をされている蕗の薹さんで、一つ¥100の籠盛りから昭和レトロな色ガラスの器を見つけたので譲って頂きました。子供のころよく見たような気がしますが、最近はほんとに見なくなりました。さて何を入れよう。

f:id:blackvespa:20170914204641j:plain

 

 翌日、いつものようにお気に入りの花ちゃんでおそばを頂いて自宅に帰りました。このところは「肉付け蕎麦」を食べています。11月になったらまた新蕎麦が食べられます。

f:id:blackvespa:20170914205026j:plain

 

八ヶ岳自然文化園へ行ってきました。

 長野の山荘へ行くとき、蓼科方面の情報を得るのに「週刊女神湖便り」というサイトをよく利用させていただいているのですが、今回はエンビセンノウが咲いていると書いてあったので八ヶ岳自然文化園へ寄っていきました。

 八ヶ岳自然文化園へはこれまで何度も行っていてお気に入りの場所でもありますが、エンビセンノウが咲いているとは知りませんでした。

 朝9時半くらいに到着し、とりあえずセンターハウスへ行ってみました。エンビセンノウは湿生花園に咲いていると案内がありました。野草園にはレンゲショウマも咲いているようなのでそちらから左回りに歩いていくことにしました。

 野草園と言っても山野草が栽培してある感じではなく、もともとの植生を保護してあるように思います。レンゲショウマは2か所で見つかりましたが少し遅かったかもしれません。レンゲショウマは大好きな花です。

f:id:blackvespa:20170912203138j:plain

 

 ハナイカリがまとまって生えていましたが、咲く前なのか咲いた後なのかよく判りません。

f:id:blackvespa:20170912203711j:plain

 

 湿生花園へ行く前に信玄の棒道へ行ってみました。あまり人が来ないようで、熊でも出てきそうな雰囲気だなと思っていたらカモシカが飛び出してきてびっくりしました。

アサマフウロがあちこちに咲いています。この花は日本が誇れるゲラニュウムだと思います。

f:id:blackvespa:20170912204113j:plain

 アケボノソウも丁度見ごろでした。この花も大好きです。白い花弁に青、紫、緑の模様が入っていてとても素敵だと思います。

f:id:blackvespa:20170912204259j:plain

f:id:blackvespa:20170912204315j:plain

 

 リンドウの仲間は私には難しくて同定できません。これはリンドウかな?

f:id:blackvespa:20170912204731j:plain

 

 棒道から戻るとお昼になっていました。花盛りで気が付けば2時間ほど歩いていました。お腹も減ってきましたが先に湿生花園へ向かうことにします。

 湿生花園では先ずアサマフウロに圧倒されました。一面のミゾソバとアサマフウロです。

f:id:blackvespa:20170912211927j:plain

 

 エンビセンノウもあちこちに咲いていました。

Lychnis wilfordii

f:id:blackvespa:20170912212552j:plain

  素晴らしく艶やかな橙色で、緑の中に浮かび上がっているにも係わらず全く華美な感じはしなくて、むしろ清楚な印象さえ受けます。想像していた以上に良い花でした。

 

 サワギキョウも咲いていますがこちらはもう終わりかけでした。

f:id:blackvespa:20170912212731j:plain

f:id:blackvespa:20170912212830j:plain

 

 ミソハギも終わりかけでした。

f:id:blackvespa:20170912212904j:plain

 

 今回は見てみたいと思っていたエンビセンノウが見られて幸せでした。アサマフウロもとても綺麗でした。

 八ヶ岳自然文化園の近くにある八ヶ岳農場もお勧めです。公園からは八ヶ岳が一望できます。当ブログのタイトル画像はここから写したものです。

 お昼は蓼科自由農園で焼き立てパンを購入しました。メロンパンが美味しかったです。角食とモモのジャムを明日の朝食用に購入しました。ここの手作りジャムもお勧めです。

 

 

山の花も秋ですね

 岐阜県美濃市郊外の瓢ヶ岳へハイキングに行ってきました。おかしな天気の続いた夏でしたが9月になって朝夕の風が変わってきたように思います。山の花もそろそろ秋の花になっているかもしれないと期待です。

 ホトトギスは咲き始めの感じでした。ヤマジノホトトギスでしょうか?

Tricyrtis affinis

 

 こちらは以前から姿の綺麗さが気になっていた花です。名前を知らなかったので写真を写し、家に帰ってから調べました。 どうやらメハジキのようで、益母草(ヤクモソウ)という薬草だそうです。

Leonurus japonicus

 

タマゴタケの季節がやって来ました

 山荘の周りでは8月後半になるとタマゴタケがあちこちに出てきます。このキノコ、知ってる人は多いと思いますが、実際に食べる人はそれほどいないんじゃないでしょうか。見た目は絶対食べちゃダメッ!っていうキノコですから。

Early autumn

 

 私は大好きで、この季節はとても楽しみにしています。採れたら土瓶蒸しで頂きます。軸のところはボソボソして美味しくないので出汁に使い、土瓶には傘だけ入れます。びっくりするくらい美味しい出汁が出ます。

f:id:blackvespa:20170829194201j:plain

赤い色が出汁に出て、キノコは黄色くなります。

 

霧ヶ峰、ノビタキなど

 金曜に長野の山荘へ行く途中、霧ヶ峰に寄りました。草原のただ中でノビタキのオスが囀っていて、なんとも気持ちの良い爽快さでした。

Saxicola torquata

 

  白黒に喉のオレンジがオシャレです。

f:id:blackvespa:20170807112858j:plain

 

タチフウロカワラナデシコなど夏の花々が咲いて、チダケサシにはヒメシジミが群れていました。

f:id:blackvespa:20170807113420j:plain

f:id:blackvespa:20170807113410j:plain

 

f:id:blackvespa:20170807113508j:plain

 翌朝、山荘の周りを散歩しているとソバナがあちこちに咲いていました。

f:id:blackvespa:20170807144403j:plain