天然に

愛知県の自宅と長野県長和町を行ったり来たりの二拠点生活をしています。主に信州の風景、花、虫などの写真を載せたり、山での暮らしを書いています。

レンゲツツジ

 外遊びには嫌な季節になりましたが、山では花も虫も一斉に出てくる季節でもあります。

 土曜の女神湖あたりは霧というか雲の中でした。県道沿いの「もうもう」さんで暖かい牛乳を買い、雨境峠に車を停めて牧場沿いの道を少し歩いたところの東屋でお昼にしました。白樺林の中です。

f:id:blackvespa:20180619192321j:plain

f:id:blackvespa:20180619192402j:plain

 このあたり、レンゲツツジは少し遅いようです。

f:id:blackvespa:20180619192512j:plain

 

f:id:blackvespa:20180619200155j:plain

 

 日曜は梅雨の最中の貴重な晴れだったので、武石から県道62経由で美ヶ原へ行って来ました。思い出の丘駐車場に10時頃到着するとすでに10台くらい止まっていました。駐車場からの景色がすでに素晴らしくて北アルプスがとても綺麗に見えます。

f:id:blackvespa:20180619193814j:plain

 眼下に見えるのは松本の街でしょうか。

f:id:blackvespa:20180619193844j:plain

 

 歩き始めるとレンゲツツジが丁度良い感じに咲いています。

f:id:blackvespa:20180619193954j:plain

 槍ヶ岳が天を突いています。

f:id:blackvespa:20180619194742j:plain

 

 佐久平は雲の中。

f:id:blackvespa:20180619194930j:plain

f:id:blackvespa:20180619195240j:plain

 正面にちょっとした小山が見えています。そこまで行ってくることにします。

f:id:blackvespa:20180619195120j:plain

 てっぺんに着くと「武石嶺」とありました。

f:id:blackvespa:20180619195406j:plain

 美ヶ原方面が良く見えます。

f:id:blackvespa:20180619195534j:plain

 振り返れば北アルプス北部の山が。白馬あたりかな。

f:id:blackvespa:20180619195714j:plain

 車に戻り、美ヶ原方面へ向かうとレンゲツツジの群落があちこちにありました。

f:id:blackvespa:20180619195831j:plain

 

 

コトラとかクリンソウとか

 山荘へ行く途中、山から切り出した材が置いてあるところに寄りました。ちょっとした山土場のようで以前から気になってはいたのですが、天気が悪かったり急いでいたりで寄れずにいました。

f:id:blackvespa:20180611192549j:plain

 

 連休頃ならコトラとか沢山いそうですが、流石に遅いかなと思いながら材木を見て回ると、おっ、居ました。コトラカミキリが産卵中。

f:id:blackvespa:20180611192902j:plain

 

 クロヒメヒラタタマムシかな?

f:id:blackvespa:20180611193316j:plain

 

 これはなんだろう?タマムシはさっぱり判りません。

f:id:blackvespa:20180611193749j:plain

 

 これはアオバナガクチキ? 止まらないので写しにくい。

f:id:blackvespa:20180611193923j:plain

 

 ミズキの葉に止まったカラカネハナカミキリ。

f:id:blackvespa:20180611193218j:plain

 

 山荘に着くと、柱に大型のヒゲナガゾウが。シロヒゲナガゾウムシかな?

f:id:blackvespa:20180611194846j:plain

 

 庭はヤマブキショウマミヤコワスレ、チョウジソウが花盛り。

f:id:blackvespa:20180611195024j:plain

f:id:blackvespa:20180611195041j:plain

f:id:blackvespa:20180611195125j:plain

f:id:blackvespa:20180611195155j:plain

 

 カモミールも咲き始めました。

f:id:blackvespa:20180611195248j:plain

 お茶にして冷やしておくと庭仕事の後にとても美味しい!

f:id:blackvespa:20180611195331j:plain

 

 夜は明かりに蛾が沢山来ました。メンバーはシャチホコが多くなってきました。

 これはアオセダカシャチホコ。こうやってみると模様が丁度✖になるんだ!

f:id:blackvespa:20180611195848j:plain

 オオギンモンシャチホコ

f:id:blackvespa:20180611195954j:plain

 コトビモンシャチホコ

f:id:blackvespa:20180611200100j:plain

 ツマジロシャチホコ

f:id:blackvespa:20180611200316j:plain

 これはシャチホコじゃないけど綺麗なゴマケンモン。

f:id:blackvespa:20180611200231j:plain

 

 翌日は以前に見つけたクリンソウがそろそろ咲いているかと見に行ってきました。

 途中、ギンイチモンジセセリが居ました。

f:id:blackvespa:20180611200519j:plain

 写しているときはハエかと思っていましたが、クロヒメヒラタタマムシみたいです。タンポポじゃなくても黄色い花が好きなんですねぇ。

f:id:blackvespa:20180611200649j:plain

 

 クリンソウを見つけた場所に着き、車を停めて見ると湿地の奥に赤い花が。うん、咲いてる、咲いてる。

f:id:blackvespa:20180611192101j:plain

 この独特な赤色が好きです。

f:id:blackvespa:20180611192145j:plain

 いくつか咲いていますが1本ずつで、固まって咲いていないのが少し残念。

f:id:blackvespa:20180611192243j:plain

 この花は花弁が大きくてフリルのようになっていました。

f:id:blackvespa:20180611192349j:plain

Ikarexにモルトを張りました

 フィルムカメラの話です。

 Ikarexというのは1970年代のドイツ製フィルムカメラです。私のは35sのTM(スクリューマウント)というモデルです。

 このあたりのデザインがゼブラなレンズにとても似合うと思ってます(ちなみにこの写真はTZ85で適当に写したのをGoogle Nik ColectionのAnalog Frex Pro2で編集しました)。

f:id:blackvespa:20180602113347j:plain

 このほぼジャンクなイカレックスにモルトを張りました。張替じゃなくて、張りましたというのは購入時にモルトが張ってなかったので。モルトというのはカメラの裏ブタとかミラーが上がった時の接触面に貼ってあるウレタンです。光の内反射を防ぐとか緩衝材とかだそうです。

 今回は裏ブタの上下の溝にモルトを張りました。やってみて思うところがいくつかあったので書いてみました。

f:id:blackvespa:20180602114423j:plain

 

 今回購入したモルトプレーン。裏側に糊がついているタイプです。これを溝の幅に合わせて切り張っていきます。

f:id:blackvespa:20180602114839j:plain

 

 出来上がりはこんな感じ。

f:id:blackvespa:20180602114945j:plain

 

 ということで思ったことを箇条書きにしておきます。

 

1.なんといっても糊つきを買ったのが間違いだった。

 溝に入れるとき、切り口の糊がくっついて思った以上に上手く入らない。エタノールを塗るのですが、あっちにくっつき、こっちにくっつきになります。両面テープを細く切って先に溝に貼ってから、糊なしのモルトを入れたほうがやり易いかもしれない。ピンセットは必需品。糊つきのモルトを溝の幅より広めに切って入れるなんて私には無理。

 

2.エタノールは少しずつ塗りながら。

 一気に塗るとすぐに乾いてしまう。3cmくらい塗っては張って行くのがやり易かった。つまようじの先にティッシュを切ったものを巻き付けて塗りました。

 

3.糊つきのモルトプレーンはカッターで切れる。

 これだけは糊つきのほうが切りやすいかも。台紙がついているのでウレタンが逃げにくいようです。普通のカッターで問題なく切れます。一度に切るのではなく、まずウレタン部分を切り、次に台紙を切る感じが良いと思いました。

 

 モルトを張る前は裏ブタを閉めたときに”カチャン”というような金属的な音がしていましたが、張った後は”ポコッ”という感じに変わりました。おぉ、そういえば昔はこんな音だったとちょっと感動!

面の木原生林

 愛知県豊田市の面の木原生林へ行ってきました。特に目的もありませんが、ブナの大木が茂るこの原生林には度々訪れたくなる魅力があります。

f:id:blackvespa:20180527211057j:plain

 以前に来た時、スズタケが花を咲かせていました。今回見事に枯れていました。

f:id:blackvespa:20180527211116j:plain

 

 ところどころに小さな白い花が咲いています。近寄ってよく見ると小さいけれど上品で綺麗な花でした。帰ってから調べたらタニギキョウというようです。名前だけではなく本当にキキョウ科でした。

f:id:blackvespa:20180527211450j:plain

f:id:blackvespa:20180527211517j:plain

 

 タンナサワフタギの立ち枯れにはヘリグロホソハナカミキリやヘリウスハナカミキリが来ています。

 ヘリグロホソハナカミキリ

f:id:blackvespa:20180527211757j:plain

f:id:blackvespa:20180527211815j:plain

 ヘリウスハナカミキリ

f:id:blackvespa:20180527211957j:plain

 ピックニセハムシハナカミキリも来ていますが、動き回って写しにくいです。

f:id:blackvespa:20180527212140j:plain

 

 沢筋に白い花が咲いていました。

f:id:blackvespa:20180527212359j:plain

 咲いている姿もなかなか雰囲気が良いです。

f:id:blackvespa:20180527212443j:plain

f:id:blackvespa:20180527212544j:plain

 写しているときにオオイヌノフグリを大きく白くしたようだなと思いましたが、帰って調べたらクワガタソウのようで、オオイヌノフグリと同属でした。

 

 尾根に出てもスズタケが枯れています。この広い範囲のスズタケが1株というのは凄い話です。

f:id:blackvespa:20180527212925j:plain

 

 マイヅルソウが咲いていました。

f:id:blackvespa:20180527213036j:plain

f:id:blackvespa:20180527213057j:plain

 

 模様の綺麗なスミレが沢山生えていますが花がありません。

f:id:blackvespa:20180527213224j:plain

 かろうじて咲き終わった花が一つありました。フモトスミレかと思います。スミレの季節もいよいよ終わりです。

f:id:blackvespa:20180527213351j:plain

  

新緑の八ヶ岳自然文化園

 金曜、八ヶ岳自然文化園へ行ってきました。

 その前にまずは蓼科自由農園へ寄って、夕飯の食材を調達。

 隣接する808でジャムが欲しっかったんだけど一つも売っていませんでした。

 玉ねぎドレッシングを買って、自由農園へ。こちらのお気に入りは信州黄金軍鶏の串焼きセット。炭火で焼いて食べると最高に美味しい。

 山野草コーナーでヤグルマソウを見つけました。以前から是非植えたいと思っていましたがなかなか売っているのに出会えませんでした。山へ行けばどこでも生えている草なんですけどねぇ。

 

 買い物のあとは八ヶ岳自然文化園へ。自由農園からすぐ近くです。いつ行っても広々とした気持ちの良いところです。ちょうど木陰にベンチがあったのでお昼にしました。

f:id:blackvespa:20180522204800j:plain

 

 途中の諏訪SAで「おぎのや」さんのお弁当を仕入れてきました。

 こちらは有名な釜めし。おぎのやさんの鉄板。

f:id:blackvespa:20180522205434j:plain

 

 もうひとつは初めて買ってみた信州ハーブ鶏香草焼弁当。小海老ご飯で美味しかったです。気に入りました。

f:id:blackvespa:20180522205511j:plain

f:id:blackvespa:20180522205612j:plain

 

 山草コーナーから牧場へ花を探しながら歩いていくのがお気に入りのコースです。今はイカリソウが最盛期でした。いろんな色があります。

f:id:blackvespa:20180522205828j:plain

f:id:blackvespa:20180522205852j:plain

f:id:blackvespa:20180522205908j:plain

 こんなのも。

f:id:blackvespa:20180522205938j:plain

 

 リンドウがあちこちに咲いていました。フデリンドウ

f:id:blackvespa:20180522210144j:plain

f:id:blackvespa:20180522210209j:plain

f:id:blackvespa:20180522210228j:plain

 

 開放的な林床にスズランが沢山生えています。まだ咲いていませんが早い株は蕾を上げていました。

f:id:blackvespa:20180522210446j:plain

f:id:blackvespa:20180522210545j:plain

f:id:blackvespa:20180522210504j:plain

 

 小川の近くにはワスレナグサが群落を作っています。

f:id:blackvespa:20180522210935j:plain

f:id:blackvespa:20180522211000j:plain

 

 サクラソウも咲いています。自然文化園のなかにも整備されたサクラソウのコーナーがありますが、やはり自然に咲いているのが好きです。八ケ岳は雲のなか。

f:id:blackvespa:20180522211119j:plain

 

 牧場の直売所へ向かう途中、ヤギに「めぇぇぇぇぇ~」と呼びかけられました。近づいてみると餌の自販機が。これが欲しくて呼んだようです。

f:id:blackvespa:20180522211320j:plain

 家内があっさりと捕まりました。

f:id:blackvespa:20180522211407j:plain

 

 牛を見ながら冷たくて濃いミルクを頂きました。美味しいです。

f:id:blackvespa:20180522212517j:plain

 

 直売所で少し買い物をしてもと来た道を戻ります。途中、見慣れない鳥がいました。枝に隠れてよく判りません。コムクドリかな?

f:id:blackvespa:20180522211918j:plain

 

 小川まで戻ると白い花に気が付きました。自然のものは初めて見ましたが、サンリンソウかと思います。

f:id:blackvespa:20180522212152j:plain

f:id:blackvespa:20180522220127j:plain

 

 

 山荘の庭ではチョウジソウが咲き始めていました。独特の青色が良い感じです。考えてみるとどうも青系統の花が好きな気がします。

f:id:blackvespa:20180522214108j:plain

 

 今回は昨秋蒔いたレンゲショウマとセンノウの苗を庭に定植しました。レンゲショウマは62蒔いて12本が発芽しました。成績悪ぅ。蒔いたときは「よし、これで庭中レンゲショウマにできる!」と単純に思っていました。。。

f:id:blackvespa:20180522214407j:plain

 こちらはセンノウ。

f:id:blackvespa:20180522214434j:plain

 

 自由農園で買ったヤグルマソウも早速植えました。お~、おおむね思い通りの感じに。

f:id:blackvespa:20180522214526j:plain

 

 駐車場の石組みではタツナミソウが咲き始め。今年は種を蒔きたいと思います。

f:id:blackvespa:20180522214812j:plain

 

 夕食は信州黄金軍鶏の串焼き。美味しくて夢中で食べてたら焼き上がりを写すの忘れました。

f:id:blackvespa:20180523144903j:plain

 

 夕食のあと、お茶を飲んでいるときに家内が牧場の売店で購入した蜜蝋に火を灯しました。意外と良い感じではありますが、合わせて120歳の老人二人では浪漫のかけらもありませんな。

f:id:blackvespa:20180522215734j:plain

 

 金曜はすごく温かかったので夜はいろいろな虫がやってきました。コクワガタは今年初めての大型甲虫。

f:id:blackvespa:20180522215138j:plain

 

 こちらはオオミズアオ。これを見て「美しい」と感じる変人はどれくらいいるものか?私は勿論変人の側です。

f:id:blackvespa:20180522215318j:plain

 

 さて、スミレの季節もそろそろ終盤。今回勉強したスミレです。

 最初は自然文化園で見つけたエゾノタチツボスミレ。以前に白い花で覚えましたが、色が違うので見たときはなんだか判りませんでした。林床に結構咲いていました。f:id:blackvespa:20180523145101j:plain

f:id:blackvespa:20180523145256j:plain

 

 次はタチツボスミレと思います。

f:id:blackvespa:20180523145446j:plain

f:id:blackvespa:20180523145509j:plain

f:id:blackvespa:20180523145523j:plain

 

 そしてサクラスミレ。綺麗な紫色の大きな花を咲かせていました。花弁の先が凹んでいます。咲いてる姿もなかなか良いです。

f:id:blackvespa:20180523145656j:plain

f:id:blackvespa:20180523145817j:plain

f:id:blackvespa:20180523145842j:plain

 

 そしてよく判らないのがこちら。アカネスミレかコスミレか。花の内部が見えないのでアカネスミレのような気もするし、距の先が細くないのでコスミレかも。どっちも大間違いの可能性も大いに有り。

f:id:blackvespa:20180523150424j:plain

f:id:blackvespa:20180523150452j:plain

 

 最後は山荘の庭に勝手に生えている菫。これもなかなか判らなかったけど、多分アケボノスミレ。大型の鮮やかな紫色の花を咲かせていました。花の色はまったく紅みがないし間違ってるかもしれない。

f:id:blackvespa:20180523150913j:plain

f:id:blackvespa:20180523151012j:plain

f:id:blackvespa:20180523151129j:plain

f:id:blackvespa:20180523151246j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクラソウの季節

 山荘の庭に植えたサクラソウが満開になりました。2年前に道の駅で一株100円で2本購入したものです。今年は7株になり花は4本たちました。

f:id:blackvespa:20180516195751j:plain

 

 居間から庭を見ていたら獣が歩いている!ガラス越しですがコンデジで写したらタヌキでした。

f:id:blackvespa:20180516195928j:plain

 

 金曜は女神湖方面へ散策に行ってきました。途中、車の窓から道路脇にピンクの花が沢山さいているのを発見。車を停めて見に行くとサクラソウでした。

f:id:blackvespa:20180516193337j:plain

f:id:blackvespa:20180516193417j:plain

 

 かなり交通量の多い道ですが、いっぱい咲いています。

f:id:blackvespa:20180516193520j:plain

f:id:blackvespa:20180516193659j:plain

 

 写真を撮っている間も車がバンバン通りますが、1台も止まりません。信州の方にはタンポポが咲いているような普通の光景なんでしょう。私は流石信州!と感動してしまいました。

 サクラソウを見ていたらホソバノアマナが一緒に咲いているのも見つけました。

f:id:blackvespa:20180516194110j:plain

f:id:blackvespa:20180516194142j:plain

f:id:blackvespa:20180516194202j:plain

 

 もう少し女神湖方面へ進み林道に入りふらふらと歩いていたら華奢なワチガイソウが咲いていました。ヒゲネワチガイソウというのでしょうか。

f:id:blackvespa:20180516194425j:plain

 

 林床には点々と白いAjuga。

f:id:blackvespa:20180516194518j:plain

 

 林道を進んでいくと沢の源頭のようなところが。クリンソウがありそうだなと探してみたらすぐに見つかりました。まだ花は咲いていませんが普通にあるんですねぇ。信州凄いな!

f:id:blackvespa:20180516194818j:plain

 

 庭も随分と緑になってきました。今はシロバナヤマブキが満開です。

f:id:blackvespa:20180516195149j:plain

 

 ヤマアジサイを2株植えたのですが、植えたアジサイのあいだにシロバナヤマブキが生えているのを見つけました。なんだかすごく嬉しい。

f:id:blackvespa:20180516195325j:plain

 

 今回勉強したスミレはニョイスミレとシロスミレでした。

まずニョイスミレ。まぁどこにでもありますが。

f:id:blackvespa:20180516195527j:plain

 

 シロスミレは庭のところどころに勝手に生えています。

f:id:blackvespa:20180516195701j:plain

f:id:blackvespa:20180516200026j:plain

信州の庭も春から初夏へ

 山荘の庭も春の騒動が落ち着きそろそろ初夏へ移ろうかというい雰囲気になってきました。

 今はイカリソウが満開です。本当はそこらへんに生えている普通のを植えたかったのですが、友人の花屋さん曰く「そういうのは需要が無いから流通に乗らない」そうで、もらったこれは外国のかも。

f:id:blackvespa:20180430101431j:plain

 

 ヤブレガサも芽を上げてきましたが、同じ理由でこれも中国もの。

f:id:blackvespa:20180430101640j:plain

 

 シラネアオイはまずいことに葉芽ばかりになってしまった!やはり昨シーズンに株分けするべきだったか?

f:id:blackvespa:20180430101851j:plain

 

 前回植えたヤマシャクヤクはぎりぎり花が見られました。種を取るべきか迷いどころです。

f:id:blackvespa:20180430102019j:plain

 

 ヒゴスミレはもともと庭を造る前から自生していたので元気いっぱいです。

f:id:blackvespa:20180430102105j:plain

 

 ハッカクレンも葉が展開してきました。1本出遅れてます。

f:id:blackvespa:20180430102200j:plain

 

 昨秋、家の裏で咲いていたオケラの種を蒔いたものが発芽してきたので庭に移しました。10個蒔いて6個発芽でした。

f:id:blackvespa:20180430102328j:plain

 

 昨年は非常に調子悪くて1輪しか咲かなかったヤマユリが今年は調子よさそうです。

f:id:blackvespa:20180430102537j:plain

 

 さて、スミレの勉強をしようとコンデジを持ってあたりを散策してきました。今回は2種類。

 一つ目はゲンジスミレ。半日蔭の斜面にポツポツと生えていました。これは正解だと思う。

f:id:blackvespa:20180430102722j:plain

側弁は有毛。

f:id:blackvespa:20180430102756j:plain

葉は心形。

f:id:blackvespa:20180430102929j:plain

裏面は紫色。

f:id:blackvespa:20180430102952j:plain

 

 二つ目はエゾノタチツボスミレ。これも多分当たり!

f:id:blackvespa:20180430103155j:plain

f:id:blackvespa:20180430103239j:plain

 側弁は有毛。

f:id:blackvespa:20180430103434j:plain

 距は短くて溝あり。

f:id:blackvespa:20180430103402j:plain

 私の場合、スミレはコンデジのほうが写しやすいです。