天然に

愛知県の自宅と長野県長和町を行ったり来たりの二拠点生活をしています。主に信州の風景、花、虫などの写真を載せたり、山での暮らしを書いています。

粒マスタードを作りました

 月曜日、晴天続きだしそろそろセイヨウカラシナ(西洋辛子菜)のタネが実った頃かと近くの河原へ行ってきました。おー、あるある。今年は久しぶりに粒マスタードを作ることにします。セイヨウカラシナはこのあたりでは桜が満開の頃に間延びした菜の花のような黄色い花が咲き始める草でどこにでも生えているように思います。

 薄茶色のトゲトゲしたのがカラシナのタネです。穂先を袋に突っ込んで手でしごいてやれば鞘がはじけてタネがパラパラと落ちてきます。なのでもし採るなら晴天で乾燥しているときをお薦めします。濡れている時は後始末も大変だと思います。

f:id:blackvespa:20190527184657j:plain

 紫っぽいのはまだ乾燥していない鞘です。中は実ってるようですが鞘がはじけないので採りにくいです。

f:id:blackvespa:20190527184744j:plain

 Tシャツでやっていたら暑いしアチコチ痒くなってきたのですぐに止めました。あんまり沢山採ってくると後が大変だし。

 セイヨウカラシナはタネも簡単に採れるし粒マスタードも簡単に作れますが、採ってきたタネを掃除するのが一仕事です。鞘のカスのような小さなゴミやタネと同じくらいのカメムシの幼生を取り除かなくてはなりません。鞘のカスは水で簡単に分離できそうに思いますがやってみるとそうはいきませんし、水洗いするとまさに「濡れ手に粟」状態になってしまいます(私の実体験)。

 今回はたまたまタネをプラスチックの器に入れたら静電気でゴミや未熟なタネが縁にくっつきました。あれ、これはいいんじゃないか?

 

f:id:blackvespa:20190530144239j:plain

f:id:blackvespa:20190530144255j:plain

 ティッシュでゴミを拭き取ってタネをかき混ぜてやるとまた縁にくっついてきます。何度か繰り返していたらかなり綺麗に取り除くことができました。

f:id:blackvespa:20190530144310j:plain

f:id:blackvespa:20190530144321j:plain

 あとはじっと待っているとカメムシがモゾモゾと動き出すのでスプーンでそっと取り除いてやりました。小さくても刺激すると多分臭いので指で摘まんだりしないでスプーンのようなものでそっと掬い取るのが良いと思います。結局3頭出てきました。

 ゴミ掃除の終わったタネは85gありました。ここまでくればもう簡単、酢に漬けてつぶすだけです。今回使った材料は以下の通り。市販のに比べるとめちゃシンプル。

カラシナのタネ、リンゴ酢、塩、蜂蜜。

 

 まずはガラス瓶を煮沸しておきます。瓶に掃除したタネを入れ、そこにリンゴ酢を140cc入れて3日間放置しました。ヒタヒタというより酢がかなり多めに見えます。

 f:id:blackvespa:20190530144503j:plain

 

 3日目の状態。まだ少し酢が多いように見えますが。

f:id:blackvespa:20190530144553j:plain

 

 すり鉢に入れて潰していきます。なかなか目に来ます。玉ねぎをみじん切りにし続けてる感じ。取り出した瓶はこの間にもう一度煮沸しておきました。

f:id:blackvespa:20190530144718j:plain

 

 少し硬い気がしたので少しずつ酢を加えました。結局15cc追加しました。塩も味を見ながら3g入れました。あと蜂蜜は小匙一杯くらい、というか丁度それくらいしかなかった。

 煮沸しておいた瓶に戻したら完成! 以前作ったときはフードプロセッサーを使いましたが、今回は量が少なかったのですり鉢ですりました。このほうが辛みが出たように思います。

f:id:blackvespa:20190530145011j:plain

 

 などと粒マスタードを作っていましたが、ものすごく良い日なのに家に籠っているのも嫌だったのでムシャクロツバメシジミを見に行ってきました。

 草むらの中にいたので草の隙間を縫って撮影、ゴルゴになった気分。

f:id:blackvespa:20190530145201j:plain

 こっち向いて止まるんかい!

f:id:blackvespa:20190530145339j:plain

 やっと写しやすいところに出てきてくれました。

f:id:blackvespa:20190530145446j:plain

 

 白い蝶がフワフワと飛んで来たので新川にウスバシロチョウが!とびっくりしたらホソオチョウでした。

f:id:blackvespa:20190530145700j:plain

 それにしても植物も昆虫も外来種ばっかし!


 

 

ひと月ぶりの本沢渓谷は花が一杯

 ひと月ぶりに長和町の本沢渓谷へ行ってきました。前回はようやく冬が終わったところという感じでしたが、今回は新緑の渓谷になっていました。

f:id:blackvespa:20190521102053j:plain

f:id:blackvespa:20190521104937j:plain


 新緑がすごく綺麗です。緑が目に染みてきそう。

f:id:blackvespa:20190521102156j:plain

f:id:blackvespa:20190521102235j:plain


 歩いていてとても気持ちの良い道です。

f:id:blackvespa:20190521102257j:plain

 

 トチもすでに大きな葉を広げています。

f:id:blackvespa:20190521102329j:plain


 いろいろな花が咲いていて予想以上に楽しい初夏の散歩ができました。季節ごとに来てみたいところです。
 先月は蕾だったフデリンドウがアチコチで咲いています。

f:id:blackvespa:20190521102413j:plain

f:id:blackvespa:20190521102459j:plain

f:id:blackvespa:20190521102516j:plain

f:id:blackvespa:20190521102532j:plain


 ここもルイヨウボタンが蔓延っています。

f:id:blackvespa:20190521102602j:plain

 これは斑入りかな。

f:id:blackvespa:20190521102639j:plain

 

 同じくドクソウのハシリドコロは花が終わって実になっていました。

f:id:blackvespa:20190521102707j:plain


 ニリンソウは終盤。

f:id:blackvespa:20190521102737j:plain


 エゾノタチツボスミレ

f:id:blackvespa:20190521102800j:plain

 

 コゴミが沢山生えています。

f:id:blackvespa:20190521102827j:plain

 

 うわー。この前のカモシカはやっぱり具合が悪かったんだろうかと思ってしまいます。

f:id:blackvespa:20190521102849j:plain

 

 フタバアオイもこれだけ蔓延っているところを見るとよほどまずいんだろうね。

f:id:blackvespa:20190521102940j:plain

f:id:blackvespa:20190521102957j:plain

 

 ヒトリシズカはもう終わっていました。

f:id:blackvespa:20190521103053j:plain

 

 ラショウモンカヅラが最盛期。そこここで青い綺麗な花を咲かせています。

f:id:blackvespa:20190521103127j:plain

f:id:blackvespa:20190521103249j:plain

f:id:blackvespa:20190521103218j:plain

 

 この小さいのはタニギキョウでしょうか。どれも紫の筋が入っています。

f:id:blackvespa:20190521103559j:plain

f:id:blackvespa:20190521103529j:plain

 

 ヤマブキソウも最盛期で林床のアチコチに明かりを灯したように目立っています。

f:id:blackvespa:20190521103701j:plain

f:id:blackvespa:20190521103717j:plain

f:id:blackvespa:20190521103735j:plain

f:id:blackvespa:20190521103748j:plain

f:id:blackvespa:20190521103811j:plain

f:id:blackvespa:20190521103827j:plain

f:id:blackvespa:20190521103844j:plain

f:id:blackvespa:20190521103902j:plain

 これはヤマブキ。

f:id:blackvespa:20190521103921j:plain

 これはクサノオウ。花だけ見てるとどれもよく似てます。

f:id:blackvespa:20190521103951j:plain

 

 ヤマブキソウを写していたら白い小さな花に気が付きました。小さいけど感じの良い花だなと思いコンデジで写して拡大したらびっくり! シロカネソウの仲間じゃないか? なんだか判りませんが嬉しかったです。

f:id:blackvespa:20190521104221j:plain

f:id:blackvespa:20190521104033j:plain

 私のコンデジ(TZ-85)は接写時のAFが今一で、自分の老眼はさらに酷いのでMFも上手く行きません。そして一眼は31㎜しか持ってこなかったので思うように写せませんでした。

f:id:blackvespa:20190521104317j:plain

f:id:blackvespa:20190521104348j:plain

f:id:blackvespa:20190521104422j:plain

 山荘へ戻ってからネットで調べたらトウゴクサバノオのようです。これがそうならいままでトウゴクサバノオだと思って伊吹や美濃で見ていたもっと大きくて黄色い花のヤツはなんなんだろう? まぁいいか。

 そして更にもう一つ嬉しい出会いがありました。この花、ご存知でしょうか。トウゴクサバノオに混じって咲いていました。

f:id:blackvespa:20190521104451j:plain

 今年是非会いたいと思っていたレンプクソウです。私はものぐさで、見たい花があってもネットで調べてから出かけるってことをほぼしないので、会いたかった花に偶然出会ったときはもの凄く嬉しくなります。

f:id:blackvespa:20190521104536j:plain

 福寿草に連なって生えているということから連福草と名付けられたそうで、福を連れてきてくれそうな名前ですが、私にはこの花に出会えたこと自体が幸福でした。

 残念ながらレンプクソウもトウゴクサバノオに負けず小さな花で上手く写せません。

f:id:blackvespa:20190521104608j:plain

f:id:blackvespa:20190521104624j:plain

 ヤマブキソウとトウゴクサバノオとレンプクソウが一緒に咲いていました。高さが違い過ぎてボケちゃってますが大きさの比較にはなるかな。

f:id:blackvespa:20190521104648j:plain

 

 これはコンロンソウの仲間でしょうか。

f:id:blackvespa:20190521104710j:plain

f:id:blackvespa:20190521104724j:plain

 

 タネツケバナの仲間?

f:id:blackvespa:20190521104055j:plain

 

 チゴユリも咲いています。

f:id:blackvespa:20190521104749j:plain

 

 これは山椒の花。

f:id:blackvespa:20190521104808j:plain

 

 山荘の庭も咲いている花が変わってきました。ウラシマソウは三年目でやっと咲きました。

f:id:blackvespa:20190521105400j:plain

 これも三年目で初めて咲いたコケモモ。

f:id:blackvespa:20190521105449j:plain

f:id:blackvespa:20190521105518j:plain

  ヒメシャガも三年目でようやく咲きました。

f:id:blackvespa:20190521105542j:plain

 サクラソウが満開になりました。

f:id:blackvespa:20190521105634j:plain

 ニオイタチツボスミレ? 勝手に生えてきました。

f:id:blackvespa:20190521105720j:plain

 これも勝手に生えてきた多分アリアケスミレ。

f:id:blackvespa:20190521105744j:plain

 そういえば原村の自由農園でクマガイソウを衝動買いしてしまいました。育てるのが難しそうなのでドキドキしてます。

f:id:blackvespa:20190521105808j:plain

 

 夜、明かりにエゾヨツメがパタパタとやってきました。

f:id:blackvespa:20190521105836j:plain

 ガガンボ? こういう模様のもいるんですね。ちょっとカッコイイ。

f:id:blackvespa:20190521105904j:plain

 

微妙に端境期だった伊吹の北尾根

 久しぶりに伊吹の北尾根へ行ってきました。登山口の国見峠へはこれまで岐阜側から行っていましたが、今回初めて滋賀側から行きました。姉川沿いに山東本巣線を北上し、途中から足俣川沿いの林道へ入ります。初めは深い谷でクマ出没注意の看板がリアルです。道は土砂崩れの跡などが綺麗に掃除してあったので伐採でも始まるかもしれないです。しばらく走り谷が開けて明るくなってくるとすぐに峠です。思ったより近くてびっくりしました。

 峠から伊吹山の山頂が見えます。

f:id:blackvespa:20190511092926j:plain

 国見峠の碑の左が登山口です。

f:id:blackvespa:20190511092944j:plain

 

 しばらく植林内の登りが続きます。このあたりはシハイスミレがアチコチに咲いていますが、このスミレは花や葉に変異があって楽しいです。

f:id:blackvespa:20190511093101j:plain

f:id:blackvespa:20190511093115j:plain

f:id:blackvespa:20190511093130j:plain

f:id:blackvespa:20190511093200j:plain

f:id:blackvespa:20190511093213j:plain

 これは葉にツヤがあります。

f:id:blackvespa:20190511093252j:plain

 花の色が薄いもの。

f:id:blackvespa:20190511093304j:plain

f:id:blackvespa:20190511093316j:plain

 これはもう白花。

f:id:blackvespa:20190511093327j:plain


 Ajugaも咲いていました。

f:id:blackvespa:20190511093625j:plain

f:id:blackvespa:20190511093635j:plain


 以前は地面を覆うようにイワウチワが生えていましたが、随分少なくなったように感じます。花は終わっているようですが、咲いた跡もあまりありません。

f:id:blackvespa:20190511093743j:plain


 展開の早いブナはすでに葉を広げています。

f:id:blackvespa:20190511093808j:plain


 尾根から外れガレた斜面を登るようになると少し植生が変わります。ヤグルマソウやヤマエンゴサク、アカヒダボタンなどが生えています。

f:id:blackvespa:20190511093948j:plain

f:id:blackvespa:20190511094032j:plain

f:id:blackvespa:20190511094051j:plain

 

 ヤマシャクヤクもこのあたりからポツポツと生えていますが小さな株ばかりで花がありません。ハクサンハタザオ?がアチコチに咲いています。

f:id:blackvespa:20190511094132j:plain

f:id:blackvespa:20190511094158j:plain

 たまにピンクのもあります。

f:id:blackvespa:20190511094220j:plain


 ところどころトリカブトが蔓延っています。

f:id:blackvespa:20190511094240j:plain

 

 ヒトリシズカがアチコチに沢山咲いています。

f:id:blackvespa:20190511094325j:plain

 

 KDDI管理地に出ると一気に視界が開けます。

f:id:blackvespa:20190511094345j:plain

 

 ルイヨウボタンもアチコチに群落を作って咲き始めていますが、前からこんなに沢山あったかな?

f:id:blackvespa:20190511094418j:plain

 

 テンナンショウがもう咲いていました。

f:id:blackvespa:20190511094438j:plain

 

 ホソバノアマナも咲いていました。

f:id:blackvespa:20190511094503j:plain

 

 ニリンソウも咲いていますが随分少なくなりました。以前は一面に咲いていたのですが。

f:id:blackvespa:20190511100616j:plain

 トリカブトは一面に生えいます。

f:id:blackvespa:20190511094637j:plain

 

 国見岳に着きました。ここからは日陰のほとんどない尾根道になります。

f:id:blackvespa:20190511094655j:plain

 

 ところどころにイチリンソウが咲いています。

f:id:blackvespa:20190511094713j:plain

f:id:blackvespa:20190511094728j:plain

 

 フデリンドウは葉っぱもかっこいい。

f:id:blackvespa:20190511094757j:plain

 

 振り返ると新緑に彩られた国見岳が綺麗に見えます。

f:id:blackvespa:20190511094824j:plain

 

 ジエビネがアスパラのような花芽を出していました。一週間くらい早かったかな。

f:id:blackvespa:20190511094840j:plain

 

 フッキソウとルイヨウボタンが随分蔓延っています。フッキソウは毒草だと思いましたが、ルイヨウボタンもこんなに沢山あるから毒草かもしれないと思い、帰ってから調べたらやはり毒草のようでした。

f:id:blackvespa:20190511094936j:plain

f:id:blackvespa:20190511094951j:plain

f:id:blackvespa:20190511095001j:plain

 

 ラショウモンカズラがフッキソウの中から蕾をあげていました。

f:id:blackvespa:20190511095046j:plain

 

 フタバアオイも咲いています。判りにくい写真だな。

f:id:blackvespa:20190511095106j:plain

 

 今日は特にどこまで行くとも決めていなくて、適当にお昼頃まで歩いてお弁当を食べて帰ることにしていました。家内とお弁当を食べていると獣糞の匂いがしてきて牧場に居るようです。よほど鹿が多いんだろうなと思っていたら目の前に角が落ちていました。

f:id:blackvespa:20190511095207j:plain


 帰り道、ふとヤマトグサと目が合いました。たまたま目が合ったから見つかったけどこれを探すのは大変だろうなぁ。

f:id:blackvespa:20190511095240j:plain

 花を拡大しておきます。変わった花だよねぇ。

f:id:blackvespa:20190511095256j:plain

 

 ようやくヤマシャクヤクを2本見つけましたがどちらも蕾でした。来週末くらいでしょうか?

f:id:blackvespa:20190511095403j:plain

f:id:blackvespa:20190511095415j:plain

 

庭の花を眺めたり燻製を作ったりペンキを塗ったりな二拠点生活の日常

 「山で旨いはオケラにトトキ・・・」とは山菜を覚えるとよく聞く言葉です。勿論オケラは虫ではなく菊科の植物、トトキはツリガネニンジンのことで、どちらも庭で雰囲気の良い花を咲かせてくれます。食べたことはありませんし、むしろどこを食べるの?と思っていましたが、今年出てきたオケラの芽はなかなかしっかりしていてなるほど確かに美味しそうに見えます。食べませんけどね。

f:id:blackvespa:20190508200016j:plain

 トトキ(ツリガネニンジン)のほうはまだ株が小さいからかやっぱり美味しそうには見えないです。

f:id:blackvespa:20190508200109j:plain

 そして今年の春のスターはシラネアオイ! 株分けしたあとだったのでドキドキでしたが、二つに分けた株がどちらもしっかり伸びてきて花を咲かせてくれました。

 大きい方の花は8つ着きました。

f:id:blackvespa:20190508200515j:plain

  もう一つが4つでした。どちらかでタネを採りたいと思います。

f:id:blackvespa:20190508200545j:plain

  イカリソウもよく咲いてきました。

f:id:blackvespa:20190508200802j:plain

 スミレは蔓延っているヒゴスミレ以外にもひとり生えでいろいろ出てきました。紫のスミレは名前が判らないやつです。外来種かも?

f:id:blackvespa:20190508201059j:plain

 ニョイスミレは今年になって咲いているのに気が付きました。

f:id:blackvespa:20190508201116j:plain

 そろそろ咲きそうになってきたサクラソウを夕方見ていたらガガンボのようなものが二頭飛んでいるのに気が付きました。二頭ともサクラソウの蕾が気になるようで止まったり飛んだりを繰り返しています。コンデジで写してみたらどうも小型の蛾のようです。エゾギクトリバでしょうか? 翌日も夕方になるとサクラソウに来ていたので食べられたらいやだなと思いましたが、エゾギクトリバであれば菊科に着くようなので産卵とかではなさそうです。ちょっと悪魔っぽくてカッコ良いと思いましたが、うす暗いし小さいのでうまく写せません。

f:id:blackvespa:20190508201648j:plain

f:id:blackvespa:20190508201702j:plain

 

 それから久しぶりに燻製を作りました。今回は初めてニジマスを燻製にしました。連休で孫が遊びに来たので近くの陣内釣り堀センターへ連れて行ったときのものです。場内を芦田川の渓流が流れていてなかなか良いところです。ヤマメも一緒に釣れましたが、こちらは塩焼きで食べました。

 ニジマスを一晩塩漬けにした後、塩抜きしたものを一晩外に吊るして乾かしました。こういうのはシュールな風景というのでしょうか。

f:id:blackvespa:20190508202754j:plain

 おなかも良く乾くようつまようじで広げてやります。

f:id:blackvespa:20190508202836j:plain

 乾いたらスモーカーに入れて燻します。

f:id:blackvespa:20190508202912j:plain

 65℃で1時間熱乾燥したあと3時間燻したものを少し風にあてました。うーん、良い感じじゃない?

f:id:blackvespa:20190508202958j:plain

  今朝、家内がサンドイッチにしてくれましたが凄く美味しかったです。冷燻ではなく温燻にしたサーモンの感じ。ニジマスは匂いが気になるのと身が締まってない感じがして苦手でしたが燻製にするとびっくりするくらい変わりました。匂いは燻製の美味しそうな香りになるし、身もしっかり締まるのでぐんと美味しくなるんですねぇ。こんなに美味しくなるなら孫が遊びに来たらまた釣りに連れて行こうと思います。

 ベーコンも作りました。こちらはもう手慣れたものです。一週間塩漬けしたものを塩抜き後、冷蔵庫で一晩置いたらスモーカーに入れます。

f:id:blackvespa:20190508213747j:plain

 70℃で4時間燻しました。この日は一日中スモーカーがフル稼働でした。

f:id:blackvespa:20190508213918j:plain

 燻したてのホカホカ。

f:id:blackvespa:20190508213947j:plain

 

 あとは先月に続いてウッドデッキのペンキ塗りをしました。前回は床を塗ったので今回は手すりを塗ったのですが、これが思っていたよりはるかに大変! 床といっぺんにやろうとしなくてよかったです。とにかくサンダー掛けが大変でした。サンダーに一日、ペンキの二度塗りに1日、合計まる二日掛かりました。

 サンダーとマスキングが終わったところ。いよいよ塗ります。キシラデコールのカスタニという色にしました。柱はまたこの次にします。

f:id:blackvespa:20190508214756j:plain

 床よりマスキングも大変でした。マスカーを作った人は凄いなと思います。個人的な感想では鉛筆に消しゴム付けた人とか、もしくは例の二股ソケットの人くらい。

f:id:blackvespa:20190508215038j:plain

 午前中に一回、午後からもう一回塗ってやっと完成。いやもうほんとに疲れました。キシラデコールの匂いがすっかり鼻についてしまった!

f:id:blackvespa:20190508215109j:plain

 

庭の山野草の芽吹きが佳境になってきました

 先週帰るときは笠取峠の桜が見頃になったばかりなのに一週間で信州はすっかり新緑になっていました。山荘の庭もアチコチから山野草が芽吹いています。

 昨秋に株分けしたシラネアオイは一つは先週すでに新芽が覗いていたのですが、もう一つが全然出てなくて心配でしたが大丈夫でした。あ~よかったぁ。 

blackvespa.hatenablog.com

 一つは10本、もう一つが6本でまだまだ大株なのでいずれまた株分けしないといけないかな。どちらも蕾が出ています。でも帰るまでに咲いてくれないと情けないことになります。

f:id:blackvespa:20190503194503j:plain

f:id:blackvespa:20190503194545j:plain

 

 レンゲショウマは元気に育っています。大好きな花なので沢山咲いて欲しい。

f:id:blackvespa:20190503194706j:plain

昨年発芽した苗も本葉が出てきました。

f:id:blackvespa:20190503194724j:plain

 

 イヌショウマも元気いっぱいです。なかなか雰囲気の良い花を咲かせてくれます。

f:id:blackvespa:20190503194825j:plain

 

 サラシナショウマは少し増えただろうか? 咲くとヒョウモンチョウが一杯やってくる楽しい花です。

f:id:blackvespa:20190503202541j:plain

 

 イワシャジン、ツリガネニンジンは青い涼し気な良い花を咲かせます。

f:id:blackvespa:20190503202915j:plain

f:id:blackvespa:20190503202932j:plain

 

 ウラシマソウは3年目でようやく蕾が着きました。

f:id:blackvespa:20190503195024j:plain

 

 ハッカクレンも3年目で初めての蕾です。2本とも咲きそうですがこれは帰るまでに咲きそうにないなぁ。

f:id:blackvespa:20190503195114j:plain

 

 昨年植えたヤグルマソウは2本出ていたのですが先週末の寒波で一本が枯れてしまいました。残念!

f:id:blackvespa:20190503195214j:plain

 

 キイジョウロウホトトギスは随分と増えました。豪華な花を咲かせてくれるので楽しみです。

f:id:blackvespa:20190503195401j:plain

 

 園芸品種のホトトギスはタネを蒔いたわけでもないのにアチコチから発芽しています。これ全部根っこが繋がってるってことだろうか?

f:id:blackvespa:20190503195538j:plain

 

 中国ヤブレガサも同じ状態。

f:id:blackvespa:20190503195623j:plain

 

 サクラソウは花芽が10本になりました。良く増えるので楽しい花です。

f:id:blackvespa:20190503195735j:plain

 

 アキチョウジ、カリガネソウも芽が出てきました。

f:id:blackvespa:20190503195840j:plain

f:id:blackvespa:20190503195857j:plain

 

 ヤナギランやクガイソウも。

f:id:blackvespa:20190503202213j:plain

f:id:blackvespa:20190503202234j:plain

 

 ヤマユリは今までで一番調子よさそう。

f:id:blackvespa:20190503202350j:plain

 

 イカリソウは咲き始め。これも良く増えてくれます。

f:id:blackvespa:20190503200036j:plain

f:id:blackvespa:20190503200100j:plain

 

 ニリンソウはもう終盤です。昨年植えたものですが順調に大きくなってます。

f:id:blackvespa:20190503200327j:plain

 

 昨年、勝手に生えてきたクサボタンは葉の数が増えています。好きな花なので咲いてくれたら嬉しい。

f:id:blackvespa:20190503200510j:plain

 

 庭に自生しているヒゴスミレは満開。少し間引かないとだめかもしれない。

f:id:blackvespa:20190503200633j:plain

f:id:blackvespa:20190503200649j:plain

 

 これも勝手に生えているスミレだけど名前が判りません。濃い紫で大きな花を咲かせます。

f:id:blackvespa:20190503200852j:plain

f:id:blackvespa:20190503200907j:plain

 

 センボンヤリも勝手に咲いています。春の花は可愛らしいです。

f:id:blackvespa:20190503201333j:plain

 

 別荘地内に自生しているゲンジスミレも見ごろになりました。これはすごく好きなスミレです。

f:id:blackvespa:20190503201558j:plain

f:id:blackvespa:20190503201628j:plain




















 

 

再び津金寺

 先週金曜日の津金寺のカタクリが少し寂しかったのでもう一度行ってきました。駐車場には誘導員までいて随分混んでいるなと思ったら縁日のようでした。

f:id:blackvespa:20190419192622j:plain

 先週まったく咲いていなかった桜が綺麗に咲いています。

f:id:blackvespa:20190419192649j:plain

 花を開いていなかったアズマイチゲも見事に咲いています。

f:id:blackvespa:20190419192751j:plain

f:id:blackvespa:20190419192813j:plain

 そしてカタクリも丁度見ごろでした。ただ、昨年に比べると花の数が少ないようでした。

f:id:blackvespa:20190419192851j:plain

f:id:blackvespa:20190419192907j:plain

 日当たりでキバナノアマナも咲いていました。

f:id:blackvespa:20190419192949j:plain

 林内のカタクリもよく咲いています。

f:id:blackvespa:20190419193216j:plain

f:id:blackvespa:20190419193231j:plain

 ヤブレガサも見ごろです。

f:id:blackvespa:20190419193303j:plain

f:id:blackvespa:20190419193324j:plain

f:id:blackvespa:20190419193345j:plain

 ニリンソウも咲き始めていました。

f:id:blackvespa:20190419193417j:plain

 シロバナエンレイソウはもう少しで咲きそうです。

f:id:blackvespa:20190419193438j:plain


 この日は朝早くに目が覚めてしまったので、日が昇る前に芦田宿外れの桜を見に行ってました。朝日が横から当たってくるかなと思って待っていたらうまい具合に花に陽が差して来ました。

f:id:blackvespa:20190419193513j:plain


 桜を見てから帰る途中、前から気になっていた双体道祖神を写して来ました。民家の庭先にあるのですが、写真で切り取ると昔々の中仙道って感じじゃない?

f:id:blackvespa:20190419193547j:plain



 

信州の春

 長和町の本沢渓谷へ行ってきました。152号を笠取峠から白樺湖方面に進むと本沢渓谷の案内があるので大門川を渡って林道に入ります。開けたら閉めるゲートにお約束のクマ出没注意が書いてありました。そりゃ熊なんてどこにでもいるだろうけど、この看板を見るとちょっとやだね。

f:id:blackvespa:20190418213533j:plain


 すぐに川を渡ります。橋の上から見るとなかなか感じの良い渓流です。

f:id:blackvespa:20190418213557j:plain


 「もろ沢の滝」という案内がありました。

f:id:blackvespa:20190418213644j:plain

f:id:blackvespa:20190418213700j:plain


 「瀬下惣兵衛岩穴」という案内がありました。右手の奥の岩壁がえぐれています。自然のものなのか、惣兵衛さんという人が掘ったのか謂れが書いてないので判りませんでした。

f:id:blackvespa:20190418213724j:plain

f:id:blackvespa:20190418213740j:plain

f:id:blackvespa:20190418213814j:plain


 今度は「神の栃の木」という案内がありました。対岸になるほどこれはさぞかしでかかっただろうと思われる栃が倒れています。立ってたときは見事だったでしょうね。

f:id:blackvespa:20190418213952j:plain

 岩肌がえぐれていて何かお祀りしてあるように見えます。

f:id:blackvespa:20190418214009j:plain


 岩肌にネコノメソウの仲間が咲いていました。タチネコノメソウでしょうか、よく判りません。

f:id:blackvespa:20190418214057j:plain

f:id:blackvespa:20190418214127j:plain

 

 これはハシリドコロでしょうか。確かに柔らかそうに見えますが、こんな柔らかそうな新芽で毒がなかったらあっというまに動物に食べられちゃうでしょうね。

f:id:blackvespa:20190418214148j:plain

 

 二本目の橋を渡ったところでカモシカが道端に座っているのを見つけました。カモシカは鹿に比べると逃げないので近くで見ることがありますが、座っているのは初めて見ました。

f:id:blackvespa:20190418214213j:plain

f:id:blackvespa:20190418214234j:plain

 具合でも悪いんだろうかと思いましたが、帰り道に見るとウンチをしていたので芽吹いた草を一杯食べてまったりしていたのかもしれません。

f:id:blackvespa:20190418214320j:plain


 フデリンドウはもうすぐ咲きそう。

f:id:blackvespa:20190418214411j:plain


 「栃の巨木」の案内がありました。アチコチに案内があって面白いところです。巨木というか変な形の栃が何本か生えています。

f:id:blackvespa:20190418214547j:plain

f:id:blackvespa:20190418214647j:plain

f:id:blackvespa:20190418214704j:plain

f:id:blackvespa:20190418214722j:plain


 「箱渕の滝」という案内があったので川まで降りて見てきました。

f:id:blackvespa:20190418214751j:plain

f:id:blackvespa:20190418214840j:plain

f:id:blackvespa:20190418214857j:plain

 ここは道が広くなっています。この先、少し行くと道が狭くなるので普通車はここまでがよさそうでした。

 帰り道、笠取峠に向かう途中で桜が咲いているのに気が付きました。観音寺のようなので寄ってみました。

f:id:blackvespa:20190418214939j:plain

f:id:blackvespa:20190418214956j:plain


 山荘に戻り、庭の山野草の芽吹きを楽しみました。見ているとワクワクして時を忘れてしまいます。

 大好きなレンゲショウマは今年も元気よさそうです。

f:id:blackvespa:20190418215143j:plain

 昨年発芽した苗も本葉を出してきました。

f:id:blackvespa:20190418215255j:plain

 

 ダイモンジソウも伸びてきました。

f:id:blackvespa:20190418215448j:plain

 

 サクラソウはずいぶん増えてきました。嬉しい。

f:id:blackvespa:20190418215506j:plain

 

 クリスマスローズのチベタヌスはなかなか花が咲きません。3年前にネットで売れ残ってたのを安かったのでつい買ったのですが、小さな小さな苗でした。少しだけ大きくなったような気もします。

f:id:blackvespa:20190418215728j:plain

 

 ハッカクレンは花芽かもしれません。これも植えてから3年、今年は初めて咲くかも。

f:id:blackvespa:20190418215829j:plain

 

 年を越したレモンバームやキャットニップなどのハーブも新葉が開いてきました。

f:id:blackvespa:20190418215923j:plain

f:id:blackvespa:20190418215941j:plain

 

 キクザキイチゲは毎年新芽が出てきたと思うとすぐになくなってしまって不思議でしたが、どうもこいつ(ツチハンミョウ)がちょんぎっちゃうみたいです。食べてるわけでもなくて切るだけのようです。まったく困ったヤツだと思っていたら、こんなことしてました。オイッ!

f:id:blackvespa:20190418220154j:plain

 

 信州にもいよいよ春が来ました。どこにいたって春はワクワク、ソワソワしちゃうんだけど、寒いところで迎える春はひとしおだね。