天然に

愛知県の自宅と長野県長和町を行ったり来たりの二拠点生活をしています。主に信州の風景、花、虫などの写真を載せたり、山での暮らしを書いています。

今年のセツブンソウは早い!

伊吹へセツブンソウを見に行ってきました。いつもの年に比べてすごく早いです。

レンズはNOKTON 58mm 1本で行ってみました。

Shibateranthis pinnatifidawww.flickr.com

絞り2.0です。

Shibateranthis pinnatifidawww.flickr.com

こちらは2.5です。

梅を1.6で写してみました。

梅www.flickr.com

大久保地区のとんがり屋根が少なくなってきてますか?

f:id:blackvespa:20160221193550j:plain

春が来た

昨日は少し早いかなと思いつつ伊吹へセツブンソウを見に行ってきました。小雨模様の中、大久保地区を山手へ歩いていくと日当たりのよいところに数株が花をつけていました。春だねぇ。持ち出したのはオールドZEISSとICAREX35S TMだったので、結果は明日会社の帰りに現像に出してからです。

今日は朝食後にコーヒーを飲んでいたら、朝日がさしてきたのでK-50にオールドZEISSを着けて近所の河原へ行ってきました。

FLEKTOGON 35mm/F2.8はAPS-CのK-50でとても使いやすいです。野ばらの葉が綺麗だったので撮ってみました。解放です。

名称未設定-0749www.flickr.com

セイヨウカラシナも蕾が上がってきていました。これもFLEKTOGON 35mm/F2.8の解放です。

Brassica junceawww.flickr.com

TESSAR 50mm/2.8は初めて手に入れたオールドZEISSです。軽いし、ピントがとても合わせやすく感じます。若干、硬い写りになりますが私には一番使いやすいです。TESSARはあまり接写ができないのでこれはものすごくトリミングしています。春の七草ホトケノザです。

Lamium amplexicaulewww.flickr.com

今朝は雨上がりで、朝の低い太陽だったので玉ボケだか泡ボケをFLEKTOGONの35mmと20mmで撮り比べて見ました。

まずは35mm/2.8の解放です。

soap bubble bokehwww.flickr.com

意外とグルグルしませんでした。

次は20mm/4で解放です。

soap bubble bokehwww.flickr.com

こちらもグルグルしませんねぇ。下は同じ20mm/4で秋に写したベニシジミですが、ちょっとグルグルしてる感じです。

Flektogon 4/20www.flickr.com

 

河原の鳥たち

2週ほど寒さが続きましたが、今日はよく晴れて温かい日になりました。近くの河原へDA★300mmを持ってぷらぷら行ってきました。

今年の冬は温かいせいか猛禽がいません。いつもの冬ならノスリハイタカチョウゲンボウがいるのですが、近所の河原では一度も見かけていません。それでもツグミはようやくやってきていました。

今日はいつものミサゴがやってこないので、カワアイサを写してみました。カメラを向けると何気なく離れていきます。

Mergus merganserwww.flickr.com

川沿いを歩いていくとカワラヒワが沢山逃げていきます。そういえば今年はアオジも来てないようです。ジョウビタキも少ないです。

川辺の木にアカハラが留まっていました。シロハラは鳴き声がせわしなくて苦手です。見た目もアカハラのほうがちょっときれいかな?

Turdus chrysolauswww.flickr.com

カシラダカも止まっていました。

Emberiza rusticawww.flickr.com

カワセミは遠いです。枝をかいくぐって長距離狙撃でした。

f:id:blackvespa:20160128170634j:plain

 

伊吹山弥高寺跡(滋賀県米原市)+ Flektogon 35mm/F2.8

そろそろ弥高尾根も雪があるだろうかとスノーシューを持って行ってきました。関ケ原を過ぎたあたりから雨!ぱらぱら落ちてきました。うそでしょっ!雪でしょっ!と思うものの車の外気温計は+4°。山の上のほうは雲の中で見えません。

悉地院を過ぎたところに車を停めとりあえず出発しました。今回もスノーシューは不要でした。空はかなり暗いです。

採石場の中を通り過ぎて一般車通行止めの林道を登っていきます。カミ山地蔵を過ぎたあたりからはミズナラ・コナラ・アベマキなどの気持ち良い雑木林になります。

ミズナラの大きな木があります。たまにはOld Zeissを使おうと今日はFlektogon 35mm/F2.8をM42専用機にしているK-50に着けてきました。右下に薄い雲の向こうの太陽が入りました。MC以前のレンズですが、これくらいの逆光なら大丈夫。

Quercus mongolicawww.flickr.com

途中、伊吹ではあまり見ないブナの結構大きな木があります。

Fagus japonicawww.flickr.com

林道終点はトイレと腰掛、案内板、登山届のポスト等があります。弥高寺跡へはここを左へ登っていきます。林道終点の奥には上平寺尾根へ向かう道もあります。

f:id:blackvespa:20160117112643j:plain

 

良い感じの落葉樹林を登っていきます。

f:id:blackvespa:20160117112754j:plain

 

すぐに視界が開けると大門跡です。

f:id:blackvespa:20160117112836j:plain

 

広々とした草地を進むとすぐに弥高寺本坊跡にでます。歪曲しているわけではありません。こういう道です。

f:id:blackvespa:20160117112941j:plain

 

本坊跡が一番広いのでここでお昼にしました。雲の中なので少し離れると視界が怪しくなります。

f:id:blackvespa:20160117113027j:plain

 

今日は久しぶりにOld Zeissを使いましたがなにを写しても楽しい気分にしてくれます。K-50にゼブラな35mmを着けたところです。

f:id:blackvespa:20160117113238j:plain

ミサゴ

1月10日、近くの河原へミサゴを見に行ってきました。寒くなると河口からうちの近くまでよく上がってくるようですが、この冬は少ない気がします。ツグミジョウビタキもまだまだ少ないように思います。

Pandion haliaetuswww.flickr.com

今日は1月11日ですが、午前中に近くの公園へ孫と遊びに行ったらモンキチョウが飛んでいました。花が咲いてないから困るでしょうねぇ。

小谷山へ行ってきました。

1月3日、浅井長政の居城として知られる小谷山(小谷城址)へ行ってきました。この冬は本当に温かいですね。軽アイゼンとスノーシューを用意していったのですがまったく雪がありませんでした。

登山口から伊吹山方面を見ると春のように霞んでいました。Fog or PM2.5?www.flickr.com

途中には案内板が各所にあり歴史に疎い私でも楽しみながら歩くことができます。大広間跡から本丸跡を見たところです。

f:id:blackvespa:20160107193410j:plain

f:id:blackvespa:20160107193431j:plain

登山道の途中から竹生島が見えましたがこちらもモヤモヤでした。

Fog or PM2.5?www.flickr.com

小谷山山頂(大嶽城址)にもまったく雪はありませんでした。

f:id:blackvespa:20160109203351j:plain

 

新しい年の始まり

2016年、明けましておめでとうございます。

これまでエキサイトで同じタイトルのブログを書いてきましたが、Flickrの画像がどうも貼れなくなり更新が止まってしまいました。今年からこちらで「天然に」を再開します。これまでの記事を引っ越そうかとも思いましたが、心機一転ゼロスタートすることにしました。

とりあえず、昨日の大晦日に近くの河原で写したジョウビタキ♀ですが、貼れるでしょうか?

Phoenicurus auroreus

貼れるみたいです。よかったよかった。