天然に

愛知県の自宅と長野県長和町を行ったり来たりの二拠点生活をしています。主に信州の風景、花、虫などの写真を載せたり、山での暮らしを書いています。

冬到来

 山荘へ行く途中、姫木のハイキングコースへ寄って殿城山まで往復してきました。殿城山の山頂は360°の眺望です。(Click to play をクリックすると全天球画像になります。 )

殿城山 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

  蓼科は上のほうがうっすらと雪、八ヶ岳北アルプスはすっかり冬景色でした。 

f:id:blackvespa:20171121194305j:plain

Yatsugatake mountain region

f:id:blackvespa:20171121194329j:plain

 

 カラマツ畑の林床は枯草の上に倒れたオシダだけが緑色で、変わった景色になっています。

Fern

 

 寒いので薪がどんどんなくなります。土曜日は細い枝も薪にするためギロチン台を作ってチェーンソーで切りました。

f:id:blackvespa:20171122191953j:plain

 

 夜はこの冬初めてのフユシャクがやってきました。ミヤマかな?

f:id:blackvespa:20171122193052j:plain

 

 翌朝は雪がうすく積もっていましたがクリスマスローズは寒くても元気です。

f:id:blackvespa:20171122193152j:plain

 

 山で食べ物が無くなってきたのか庭に鹿がやってきて植えた花を食べてしまいます。家内が植えたパンパスグラスがばっさりやられました。

f:id:blackvespa:20171122191600j:plain

 

 よほど食べるものがないのか匂いのきついフェンネルまで食べられました。

f:id:blackvespa:20171122193312j:plain

 

 鹿は食べ物に困っているようですが、この季節は美味しいものがいろいろ出てきますね。産直市場ではいよいよフジが売られ始めました。フジとサンフジの違いを教えてもらってびっくり!てっきり違う品種だと思っていました。規格外れのサンフジが凄くお値打ちで凄く美味しいです。

 そして、新蕎麦やリンゴの他にも楽しみにしていたのがみどり大根のお漬物。パリパリの食感がこれまたたまらなく美味しい!

f:id:blackvespa:20171122194224j:plain

 

 

  

 

 

 

 

 

新そばの季節になりました!

 そば好きな私にとってうれしい季節がやってきました。お気に入りの蕎麦屋さん、長久保宿の花ちゃんでも新そばが始まりました。

f:id:blackvespa:20171107191749j:plain

(十割ざるそば、並盛¥850)

 

 梅雨明け頃からは鶏肉と煮卵が入った暖かい汁でいただく肉つけそばを食べていましたが、これからはざるです。もちろん肉つけそばもおいしいのですけど。

 そばはとても好きなんですが、「このそばは、ここがこう旨い」と表現することが私にはできません。そのため自分は好きなんだけど、そばの味が判らないんだろうと思っていました。花ちゃんのそばは昨秋から食べていますが、梅雨明けころに「あれ?なんか物足りないなぁ。」と感じたことがあって、しばらくして「あ、そうか。新そばから食べ始めて、季節が移り気温が上がってそばの旬じゃなくなったんだ。」と気が付きました。それ以来、この新そばが出てくるのを待ちに待っていたわけです。いやー、旨かったです。相変わらずこがどう旨いとは表現できませんが。

 

 秋もいよいよ深まり朝夕は寒いです。薪を運んでいたらチャイロホソヒラタカミキリの碧いタイプがくっついていました。前回のルリボシ同様どこも壊れていないので驚きです。

f:id:blackvespa:20171107193502j:plain

 

 庭のホトトギスも咲いているのは数輪になってきました。

Tricyrtis

  写真の好きな方がご覧になると「なんだこれ?怪しい写真だな。」と思われるのでは? 異常に被写界深度が深いでしょ?

 実はこれ、100mmのマクロで写した画像7枚を合成して作っています。CombineZMという多焦点合成ソフトを使用しました。ホトトギスのような立体的な構造の花を撮るときどれだけ絞ってもピントが合い切らないので使ってみました。ランの花を写すのにもよさそうです。

 

横谷峡へ行ってきました。

 そろそろ紅葉の良い季節になってきました。ということで、土曜日に茅野市の横谷峡へ行ってきました。駐車場から王滝まで写真を撮りながらぶらぶら歩いたら1時間半ほど掛かりました。

 乙女滝から王滝までいくつかの滝が現れます。

f:id:blackvespa:20171023192744j:plain

 乙女滝を過ぎ歩いていくとカラメルのような匂いがしてきました。カツラがあるなと探したら立派な木が道の両側に立っていました。

f:id:blackvespa:20171023193041j:plain

 

 すごく整備された歩きやすい道が渓谷沿いに続きます。快適なハイキングコースです。

f:id:blackvespa:20171023193204j:plain

f:id:blackvespa:20171023193336j:plain

 

これは霧降の滝だったかな?

Kirifurinotaki Falls

 

 渓流の対岸は絶壁です。

f:id:blackvespa:20171023193320j:plain

 

 これはなんだったかな?

f:id:blackvespa:20171023193251j:plain

 

 ヤマブドウが落ちていました。

f:id:blackvespa:20171023193513j:plain

 

 最後に出てくる王滝は素晴らしく立派です。

Outaki Falls

 

 この日、紅葉はまだこれからのように思いましたが、台風でどうなったでしょうかねぇ。 

 

 台風前で天気が悪くて寒いので、薪ストーブが活躍します。薪を部屋へ運ぼうとしたらルリボシカミキリが出てきました。どこも壊れていないので標本にしてみようかな。

f:id:blackvespa:20171023194119j:plain

 

 途中に寄った蓼科自由農園でイワシャジン、アキチョウジ、ウメバチソウを購入したので庭に植えました。

f:id:blackvespa:20171023194318j:plain

f:id:blackvespa:20171023194412j:plain

 


 この季節、カメムシが大量に室内へ入ってきます。暗くなると部屋の明かりの周りをブーンと結構な羽音を立てて飛び回ります。そっと外へ出さないと匂いが大変なことになります。一晩で30頭ほど放り出しても、次の日にまた同じだけいます。どこから入ってくるのかわかりません。家の壁に止まって隙あらば入ってこようとしているようです。

f:id:blackvespa:20171023194845j:plain

 だから私はパクチーが食べられません。

 

f:id:blackvespa:20171023195008j:plain

  夜はテングアツバがやってきました。

 

 

 

 

 

ムシャクロツバメシジミなど

 昨夜は3~5時ころ凄い雨が降っていました。今日は孫たちの運動会なので中止になるかと思っていましたが、なんとか開催できて良かったです。今日が運動会というところはきっと多かったでしょうね。終わるころには薄日もさしてきました。家に帰ってお昼を食べ、せっかく天気が回復したのだからとムシャクロツバメシジミを見に行ってきました。ムシャクロツバメシジミがいるところは家からとても近く自転車で行くのが一番便利です。

 さて、昨日の雨は凄かったけどいるかな?と川沿いを歩ていくとヤマトシジミやツバメシジミの♂と思われる個体がチラチラと飛んでいますが、色が明るいので飛んでいてもすぐに判ります。

 と、いました。ムシャクロツバメシジミが飛んでいると表の黒と裏の白がチカチカしている感じでこれもすぐに判ります。

 翅を開いて止まってくれました。なかなか新鮮な♀(多分)です。

f:id:blackvespa:20171007213058j:plain

 ツユクサに止まりました。

f:id:blackvespa:20171007213148j:plain

 斜め前から。

f:id:blackvespa:20171007213214j:plain

 食草のツルマンネングサに止まっているところ。

f:id:blackvespa:20171007213243j:plain

 ゆっくり止まっていたのでこちらもじっくり写せます。

Tongeia filicaudis

 飛んでいるとヤマトシジミの♀は紛らわしいかな。

f:id:blackvespa:20171007213522j:plain

 ウラナミシジミがでかく感じます。

Lampides boeticus

 ツマグロヒョウモンのペアがグルグル飛んでいましたが、蝶の飛んでいるところをサンヨンで写すのは私には無理でした。

f:id:blackvespa:20171007213826j:plain

 

 

霧ヶ峰、踊場湿原に行ってきました。

 金曜、山荘へ行く途中に霧ヶ峰に寄りました。ススキの穂が茂る高原からは八ヶ岳南アルプスの真ん中に富士山が見えていました。

f:id:blackvespa:20171002203605j:plain

 

 草紅葉が始まっていました。蓼科山も見えます。

f:id:blackvespa:20171002203718j:plain

 

 秋晴れの踊場湿原です。一周する間、誰にも会いませんでした。

f:id:blackvespa:20171002203814j:plain

 

 山荘の庭ではようやくホトトギスが咲き始めました。

f:id:blackvespa:20171002204000j:plain

 

 庭の南側に栗の木があります。夏には山草に丁度良い木陰を作ってくれます。真ん中の黒っぽい木ですが多分10mくらいあります。右下はお隣の屋根です。

f:id:blackvespa:20171002215602j:plain

 今の季節は栗爆弾が降ってきて庭仕事が恐ろしいことになります。パサッと途中の枝に当たる音がした後、ポットン!と落ちてきます。前日に蓼科自由農園でカタクリが5球1,000円で売っていたのを購入したので、それを植えるためにツバ付きの帽子を被っていましたが、パサッという音がするたびにドキッとします。目の前にポットンと落ちてくるとゾクゾクします。危ない、危ない。

f:id:blackvespa:20171002220110j:plain

 拾い集めたらバケツ一杯になりました。

f:id:blackvespa:20171002220239j:plain

 

 朝晩は寒くなりました。薪ストーブの季節になるとダッチオーブンが使いやすくなります。ドリッパーのお湯もいつでも使えて便利です。

f:id:blackvespa:20171002220435j:plain

 

 

 

 

 

庭の風知草を見ていて思ったこと、など

 庭に植えた斑入りのウラハグサを見ていたら花が咲いていました。

f:id:blackvespa:20170925195628j:plain

 そういえば前日に通った林道では道の両側に生えている雑草のほとんどがウラハグサでした。

f:id:blackvespa:20170925195840j:plain

 思い切り雑草で絶やす方が難しそうなくらいに見えるので、うちの斑入りも花が種を付けたらメチャメチャ増えそうに思いますがそうはいかないんでしょうねぇ。

 ウラハグサについて少し調べてみたら、あの牧野富太郎博士が命名したんですね。新属で記載されていますが、欧州人達はこんなに沢山生えているのに目を向けなかったんだねぇ。この雑草に風知草と名付けて庭で愛でようと思いついた先人のセンスは本当に凄いなと思った次第です。

 この林道ではサラシナショウマ(?)がいくつか咲いているところがありました。標高1,200~1,300mくらいのところで咲き始めでした。

f:id:blackvespa:20170925201247j:plain

 ピンクっぽい蕾もありました。ブログを書いててちょっと疑問に思ったので調べて見ましたがイヌショウマかな?葉っぱを写してこないとダメだね。

f:id:blackvespa:20170925201354j:plain

 

 以前にオケラの佇まいがとても気に入ったので庭へ植えたいと書きましたが、他に生えていないかと葉っぱを覚えて探したら家の西側に花の咲いていない株がたくさん見つかったので1株を庭へ引っ越しました。さらに北側には花が咲いているものも1株ありました。前に玄関側で見つけたのは白い花でしたがこちらはピンクでした。

f:id:blackvespa:20170925204305j:plain

 反対側から写したところ。背景に写っているのは我が家です。

f:id:blackvespa:20170925204349j:plain

美濃のアケボノソウはまだ早かった

 先週、八ヶ岳自然文化園でアケボノソウが綺麗に咲いていたので、岐阜県美濃市郊外の瓢ヶ岳へ行ってきました。ここは林道沿いにアケボノソウが咲いているところがあるので楽しみにしていました。

 行ってみるとほとんど蕾、早い株で先端1~2輪が咲き始めでした。しかたなく一番よく咲いているのを適当に写して来ました。花弁をよく見ると点の模様が紫1色でした。八ヶ岳のは大きな点が紫で、小さい点は青でした。個体差化もしれませんが。

f:id:blackvespa:20170915194900j:plain

 

 ツルリンドウが咲いていました。夏が終わってしまいました。

f:id:blackvespa:20170915195204j:plain