天然に

愛知県の自宅と長野県長和町を行ったり来たりの二拠点生活をしています。主に信州の風景、花、虫などの写真を載せたり、山での暮らしを書いています。

秋の庭仕事

 山野草の庭が茂り過ぎてきたので思い切ってシラネアオイやハッカクレンなどの株分け、植え替えをしました。

 まずは大物のハッカクレンを掘り上げました。f:id:blackvespa:20210921103805j:plain

 土を落としたら簡単に二つに分かれました。来春の大きな芽が付いています。

f:id:blackvespa:20210921103822j:plain

 今度は覚悟を決めてシラネアオイを彫り上げます。

f:id:blackvespa:20210921103900j:plain

 葉っぱの端から端まで1mを超えてると思います。

f:id:blackvespa:20210921103916j:plain

 土を落としても根がグチャグチャに絡んでなんともなりません。

f:id:blackvespa:20210921103949j:plain

 根茎はもの凄く硬くてナイフじゃ刃がたたないので剪定ばさみでエイヤッとちょん切りました。今回二回目だけどやっぱりドキドキするなぁ。

f:id:blackvespa:20210921104015j:plain

 切り口にトップジンMメーストを塗っておきます。

f:id:blackvespa:20210921104046j:plain

 半分になったシラネアオイとハッカクレンを植えました。ずいぶんスッキリしました。残りの半分はどちらもお隣に貰っていただきました。葉もちょっと切ってやりました。シラネアオイは同じくらいの大きさになったのがもう一株ありますが、チキンなハートが持たないのでそちらは来シーズン株分けすることにしました。

f:id:blackvespa:20210921104110j:plain

 次はこれまた茂り過ぎてきたギンバイソウです。

f:id:blackvespa:20210921104145j:plain

f:id:blackvespa:20210921104211j:plain

 掘り上げると勝手にバラバラになったので株分けは簡単でした。

f:id:blackvespa:20210921104236j:plain

 最後は大株になって窮屈そうなレンゲショウマを二株植え替えました。レンゲショウマは株分けしないで植え替えるだけです。これで一株です。

f:id:blackvespa:20210921104306j:plain

 

 庭の花はすっかり秋に変わりアケボノソウ、アサマフウロサラシナショウマ、フジバカマ、センニンソウなどが咲いています。

 アケボノソウ

f:id:blackvespa:20210921104343j:plain

f:id:blackvespa:20210921104354j:plain

 アサマフウロ

f:id:blackvespa:20210921104409j:plain

f:id:blackvespa:20210921104419j:plain

 サラシナショウマ

f:id:blackvespa:20210921104434j:plain

 フジバカマ

f:id:blackvespa:20210921104511j:plain

 センニンソウは木に絡んで高いところで咲いています。

f:id:blackvespa:20210921104540j:plain

 アケボノソウとアサマフウロを切り花にしてみました。

f:id:blackvespa:20210921104601j:plain

 

そうだ、クワガタを飼おう!(その2)

 昨秋突然に思いついて飼い始めたコルリクワガタとツヤハダクワガタのその後です。
 前回の記事はコチラです。

blackvespa.hatenablog.com

 秋にそれぞれ成虫と幼虫をいくつか採集し、成虫は冷蔵庫で越冬させ幼虫はそのまま飼育を続けていました。4月になって日差しが暖かくなってきたころまずはコルリクワガタの成虫を冷蔵庫から取出し♂♀のペアで大きめの容器へ移しました。

 産卵用に用意した枯れ木の上で交尾中のペア。

f:id:blackvespa:20210914204002j:plain

 餌はホームセンターに置いてあったクワガタゼリーです。気に入ってくれたようで良く食べています。ゼリーが入っているのは常用している薬の空ケースです(笑)。

f:id:blackvespa:20210914204044j:plain

 ♀は期待したようには産卵してくれませんでした。9月になりナイフでそっと削ってみたところ残念ながら幼虫は居ませんでした。

f:id:blackvespa:20210914204237j:plain

f:id:blackvespa:20210914204152j:plain

 秋に採集した幼虫はプラカップにこれまたホームセンターで購入したクワガタ用のマットを入れておいたところ、8月に入って蛹になり始めました。

f:id:blackvespa:20210914204330j:plain

 8月末には羽化が始まりました。春までこのままの予定です。

 コルリクワガタ♂。

f:id:blackvespa:20210914204502j:plain

 コルリクワガタ♀。

f:id:blackvespa:20210914204537j:plain

 ツヤハダクワガタの成虫はコルリクワガタより遅く夏に出てくるので冷蔵庫に入れたままにしていましたが、乾燥しすぎだったようで残念ながら7月に取り出した時には死んでしまっていました。

 幼虫の方はカップに褐色腐朽した朽木を砕いたものとコルリクワガタと同じクワガタマットの両方を試していましたが、どちらも8月に入ると蛹になり始めました。褐色腐朽材を使った方は菌糸に巻かれて死んでしまったものがいました。

 褐色腐朽材の蛹。

f:id:blackvespa:20210914205155j:plain

 クワガタ用マットの蛹。

f:id:blackvespa:20210914205234j:plain

 ツヤハダクワガタも8月末には羽化が始まりました。羽化した成虫はカップから出さないでこのまま年を越してもらおうと思います。餌の違いによる羽化率などはそのときに多少は判るかもしれません。

 褐色腐朽材で羽化したツヤハダクワガタ。

f:id:blackvespa:20210914205328j:plain

 クワガタ用マットで羽化したツヤハダクワガタ。

f:id:blackvespa:20210914205410j:plain

 

白駒池の苔の森

 白駒池の周りをぶらぶらしながら苔やキノコを愛でてきました。α7ⅡにTAMRON20㎜です。
 これまで何度も来たけれどこんな青空は初めて。

f:id:blackvespa:20210912202646j:plain

 見てるととても神秘的な森ですが、下手くそが写すと面白くもなんともないただの藪になってしまったので、Luminar標準のLooksで誤魔化した写真が多いです。

f:id:blackvespa:20210912202731j:plain

 もののけの森のあたりです。

f:id:blackvespa:20210912202820j:plain

f:id:blackvespa:20210912202858j:plain

 暗い林床の苔の中から黄色いキノコが出ていました。

f:id:blackvespa:20210912202933j:plain

 おっ、冬虫夏草がありました。苔をそっと分けてみたら蛹から出ていました。サナギタケでしょうか。緑の苔に橙色がとても映えてよく目立ちます。

f:id:blackvespa:20210912202959j:plain

 この後もぽつぽつと見つかりました。

f:id:blackvespa:20210912203111j:plain

f:id:blackvespa:20210912203139j:plain

f:id:blackvespa:20210912203213j:plain

 アワフキムシタケもありました。私的には北八で一番よく目にする冬虫夏草かな。

f:id:blackvespa:20210912203248j:plain

f:id:blackvespa:20210912203322j:plain

 苔むした倒木の上に小さなキノコが出ています。上手い人なら絶好の被写体になると思うのですが、どうしてこう下手くそかねぇ。

f:id:blackvespa:20210912203356j:plain

 しょうがないのでLuminarで弄ってみました。

f:id:blackvespa:20210912203540j:plain

 大好物の亜高山針葉樹林です。

f:id:blackvespa:20210912203640j:plain

f:id:blackvespa:20210912203814j:plain

f:id:blackvespa:20210912203859j:plain

 あっちにもこっちにもキノコ。

f:id:blackvespa:20210912204039j:plain

f:id:blackvespa:20210912204110j:plain

 ドクツルタケかと思います。

f:id:blackvespa:20210912204151j:plain

f:id:blackvespa:20210912204227j:plain

 倒木や地面からいろいろ出ています。

f:id:blackvespa:20210912204310j:plain

f:id:blackvespa:20210912204343j:plain

f:id:blackvespa:20210912204412j:plain

f:id:blackvespa:20210912204443j:plain

f:id:blackvespa:20210912204513j:plain

f:id:blackvespa:20210912204541j:plain

f:id:blackvespa:20210912204610j:plain

f:id:blackvespa:20210912204639j:plain

 赤くて綺麗なんだけど、どう写したものかさっぱり判らない。

f:id:blackvespa:20210912204752j:plain

 もうやけくそ。日の丸構図でなにが悪い!

f:id:blackvespa:20210912204841j:plain

 キノコを同定するのはすっかり諦めました。苔もさっぱり判らないけど、ちょっと勉強してみようかなぁと思います。

f:id:blackvespa:20210912204928j:plain

f:id:blackvespa:20210912205015j:plain

f:id:blackvespa:20210912205111j:plain

f:id:blackvespa:20210912205147j:plain

f:id:blackvespa:20210912205214j:plain

 

保福寺峠へ行ったりなど

 8月の終わりに美ヶ原北端の保福寺峠へ行ってきました。上田から松本への山越えの道で三才山峠の一つ北の峠です。古代東山道が通っていた由緒のある峠のようで、長野県の「しあわせ信州」というサイトで信州最古の峠と紹介されていました。また「日本アルプス」の名付け親として有名なウェストンが初めて日本アルプスと出会った場所でもあるそうです。
 現在は県道181号が通っています。

f:id:blackvespa:20210901104610j:plain

 峠の南側を少し山に入ったところにウェストンの碑があります。

f:id:blackvespa:20210901104640j:plain

f:id:blackvespa:20210901104651j:plain

 車を停めてあたりをブラブラしていると松やコナラの林床にミヤマウズラが咲いているのを見つけました。

f:id:blackvespa:20210901104731j:plain

f:id:blackvespa:20210901104744j:plain

f:id:blackvespa:20210901104815j:plain

 キノコもいくつか出ていました。これはハナイグチでしょうか。

f:id:blackvespa:20210901104844j:plain

 少し菌輪になっています。

f:id:blackvespa:20210901104905j:plain

 明るい藤色のキノコ。

f:id:blackvespa:20210901104923j:plain

 大きな白いキノコがありました。ハラタケの仲間でしょうか。

f:id:blackvespa:20210901104942j:plain

 ウスタケの仲間でしょうか。雨が降ったらどうなるんだろう。

f:id:blackvespa:20210901105003j:plain

f:id:blackvespa:20210901105016j:plain

 ホウキタケの仲間。

f:id:blackvespa:20210901105036j:plain

 傘の上にゴミを載せたキノコ。

f:id:blackvespa:20210901105051j:plain

 立派なブナがありました。これ一本で空を隠してしまっています。

f:id:blackvespa:20210901105107j:plain

f:id:blackvespa:20210901105128j:plain

 ちょっと斑入りな何か。

f:id:blackvespa:20210901105156j:plain

 帰り道に県道沿いに出ていた「恋渡神社」の案内に惹かれて行ってみました。

f:id:blackvespa:20210901105219j:plain

 婚活御守りが頂けるようになっていました。

f:id:blackvespa:20210901105237j:plain

 神社の手前で道がコンクリート舗装になるところからはとんでもなく細くなるので、手前に停めて歩いた方が心穏やかに参拝できると思います。

 

 うちの周りを散歩していてもキノコが目立つようになってきました。
 白樺の倒木からはトゲトゲのキノコ。

f:id:blackvespa:20210901105258j:plain

 上のトゲトゲに似て非なるキノコ。

f:id:blackvespa:20210901105320j:plain

 食べられそうな雰囲気のキノコ。食べないけど。

f:id:blackvespa:20210901105342j:plain

 冬虫夏草のクチキムシツブタケ。結実している株がいくつかありました。

f:id:blackvespa:20210901105413j:plain

f:id:blackvespa:20210901105457j:plain

 シャクジョウソウがまだ咲いていました。

f:id:blackvespa:20210901105514j:plain

f:id:blackvespa:20210901105527j:plain

 カラマツ林の道路際にミヤマモジズリを見つけました。アスファルトの舗装路沿いにこういう野生ランが咲いているところが信州って凄いなと思います。

f:id:blackvespa:20210901110115j:plain

 ナガミノツルケマンも咲いていました。花はとても鮮やかな黄色をしています。

f:id:blackvespa:20210901110211j:plain

 

 山野草の庭はレンゲショウマが最盛期になりました。

f:id:blackvespa:20210901110241j:plain

f:id:blackvespa:20210901110257j:plain


 デッキの柱にナガゴマフカミキリ?が止まっていました。カメラを近づけても全然動かないなと思ったら死んでいるようです。

f:id:blackvespa:20210901110321j:plain

 柱に思い切りしがみついている感じです。ボーベリアあたりにやられてしまったのかもしれません。このまま落ちなければしばらくして白いモクモクが出てくると思います。

f:id:blackvespa:20210901110336j:plain

 

SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO

 脱ペンタックスを進めたのはいいけどマクロレンズAPS-C用の30mmだけになってしまいました。せっかくα7を買ったのでフルサイズ用マクロが欲しいなとシグマのカミソリマクロを買いました。
 まずは我が家の老猫(20才と6ヶ月)。f2.8開放です。夜間の室内なので1/30秒、ISOは1600まで上がっています。

f:id:blackvespa:20210812170658j:plain

 近くの山へカミソリマクロを連れ出してみました。
 クロヒカゲとオオセンチコガネを見つけましたが、私には手持ちでこのレンズの性能は活かせないな。

f:id:blackvespa:20210812170720j:plain

f:id:blackvespa:20210812170731j:plain


 庭で三脚を立て花や虫を写してみました。
 咲き始めたツリガネニンジン。マニュアルでのピント合わせがこれまで使ったどのレンズよりやり易い! これはいいなぁ。被写界深度がとても浅いというのもあると思いますが、「あ、ここだ」というのがファインダーでもモニターでもとても判りやすいし、フォーカスリングの感触もとても良い。バイワイヤ式はどうも苦手意識がありましたが、このレンズはいいなぁ。3.5とちょっとだけ絞っていますが久しぶりの玉ボケも嬉しい。それに逆光めちゃくちゃ強そう。

f:id:blackvespa:20210812170817j:plain

 これは少し開けて3.2。

f:id:blackvespa:20210812170843j:plain

 こちらは開放2.8。

f:id:blackvespa:20210812170903j:plain

 先日TAMRON20㎜で写したキレンゲショウマ。このレンズも好きだけど玉ボケを狙うのは似合わないね。ちなみに3.5。

f:id:blackvespa:20210812170932j:plain

 咲き残りのヤマアジサイに居たカマドウマの仲間? 8まで絞ってみました。

f:id:blackvespa:20210812170950j:plain

 フシグロセンノウを開放で写しました。開放でも合焦部はしっかり解像してます。α7Ⅱだと完全にレンズの勝ち。

f:id:blackvespa:20210812171006j:plain

 シダの上にカマキリが居ました。開放と3.5。

f:id:blackvespa:20210812171103j:plain

f:id:blackvespa:20210812171114j:plain

 デッキにクサカゲロウ類のものと思われる卵を見つけました。優曇華うどんげ)ですね。

f:id:blackvespa:20210812171137j:plain

 切り出してみました。

f:id:blackvespa:20210812171152j:plain

 もうヌスビトハギが咲く季節になってしまいました。5.6と8です。

f:id:blackvespa:20210812171208j:plain

f:id:blackvespa:20210812171220j:plain


 このレンズ、楽しいです。ピントが合わせやすいのときっちり解像してくれるのがなんとも嬉しい!

梅雨が明けました

 梅雨明けは激しく季節が変わりますね。先週まで朝夕はストーブを着けたりしていたのにいきなり真夏になりました。こういうときは涼し気な渓流が良かろうと久しぶりに300㎜の望遠レンズを連れて出掛けてみました。
 ウツボグサが沢山咲いています。

f:id:blackvespa:20210725133307j:plain

 ツマグロヒョウモンが吸蜜に来ていました。

f:id:blackvespa:20210725133350j:plain

f:id:blackvespa:20210725133416j:plain

 シモツケの綺麗なピンクの花があちこちで満開になっています。

f:id:blackvespa:20210725133501j:plain

f:id:blackvespa:20210725133515j:plain

 フタスジハナカミキリが交尾中でした。

f:id:blackvespa:20210725133545j:plain

 少し日陰に咲いているのはヤマアジサイかな。

f:id:blackvespa:20210725133638j:plain

 クガイソウも咲いています。

f:id:blackvespa:20210725133711j:plain

 吸蜜に来ている蝶はギンボシヒョウモンでしょうか。

f:id:blackvespa:20210725133755j:plain

f:id:blackvespa:20210725133807j:plain

 道端の葉っぱにモモグロハナカミキリが止まっていました。

f:id:blackvespa:20210725133832j:plain

 うちの庭ではとっくに終わったヤマオダマキが丁度見ごろになっています。

f:id:blackvespa:20210725133857j:plain

 渓沿いにオレンジの花が咲いていたのでなんだろう近寄ってみればクルマユリでした。上流から流されてきたのでしょうか。

f:id:blackvespa:20210725133918j:plain

f:id:blackvespa:20210725133931j:plain

 日陰の葉にウラゴマダラシジミが止まっていました。

f:id:blackvespa:20210725134023j:plain

 なかなか気持ちよかったので数日後にもう一度行ってみたらミドリシジミ類が沢山いました。

f:id:blackvespa:20210725134118j:plain

 地上に何頭も降りているのでなにをしているのかと思ったらどうも給水しているようです。

f:id:blackvespa:20210725134240j:plain

f:id:blackvespa:20210725134257j:plain

 葉っぱに空いた小さな穴から口吻を差し入れて水を飲んでいるようです。

f:id:blackvespa:20210725134326j:plain

f:id:blackvespa:20210725134340j:plain

 何種類か混じってそうですがよく判りません。

f:id:blackvespa:20210725134145j:plain

f:id:blackvespa:20210725135033j:plain

 翅を開くと宝石のようです!

f:id:blackvespa:20210725134505j:plain

f:id:blackvespa:20210725134519j:plain

f:id:blackvespa:20210725134543j:plain

f:id:blackvespa:20210725134643j:plain

f:id:blackvespa:20210725134659j:plain

f:id:blackvespa:20210725134557j:plain

 陽が高くなるにつれて梢に止まっているものが多くなり写しにくいです。

f:id:blackvespa:20210725134749j:plain

f:id:blackvespa:20210725134823j:plain

f:id:blackvespa:20210725134902j:plain

f:id:blackvespa:20210725134920j:plain

f:id:blackvespa:20210725135000j:plain

 二頭の♂が空中戦をしています。

f:id:blackvespa:20210725135109j:plain

 イチモンジチョウやサカハチチョウも道に降りていました。

f:id:blackvespa:20210725135151j:plain

f:id:blackvespa:20210725135222j:plain

 大好きなウラキンシジミを見つけました。

f:id:blackvespa:20210725135257j:plain

f:id:blackvespa:20210725135321j:plain

 なんとも可愛らしいシジミ蝶です。日本の特産種だそうで、派手ではありませんがとても東洋的な雰囲気の良い蝶だと思います。

f:id:blackvespa:20210725135606j:plain

f:id:blackvespa:20210725135624j:plain

 ヒヨドリバナにも蝶が来ていました。

f:id:blackvespa:20210725135723j:plain

f:id:blackvespa:20210725135737j:plain

 萩の蕾にルリシジミが産卵していました。

f:id:blackvespa:20210725135803j:plain


 北八の苔の森にも行ってきました。

f:id:blackvespa:20210725135832j:plain

 野生ランがパラパラ咲いています。これはキソチドリでしょうか。

f:id:blackvespa:20210725135858j:plain

f:id:blackvespa:20210725135911j:plain

 こっちはコイチヨウランかな。

f:id:blackvespa:20210725135953j:plain

f:id:blackvespa:20210725140013j:plain

 サナギタケがありました。標高2100mくらいのところです。こんな高いところにもあるんですねぇ。

f:id:blackvespa:20210725140036j:plain


 冬虫夏草といえば先日ブナの森でコガネムシタンポタケを見つけました。苔むした倒木から鮮やかなオレンジ色の子実体が出ていました。是非見てみたいと思っていた冬虫夏草だったので物凄く嬉しかったです。

f:id:blackvespa:20210725140203j:plain

 少し表面を剝がしてみたら宿主の幼虫は白い菌糸に巻かれてよく判りませんが茶色い頭部がはっきり見えていました。撮影後はまたそっと戻しておきました。

f:id:blackvespa:20210725140229j:plain

 

 庭ではソバナが咲き始めました。

f:id:blackvespa:20210725140307j:plain

 庭のオカトラノオで吸蜜しているのはホシミスジかな。

f:id:blackvespa:20210725140353j:plain

 朝、コーヒーを飲んでいたら窓の外をシジミチョウが飛んでいました。肉眼ではなんだか判らなかったのでカメラを持ってきて窓から写してみたらミヤマカラスシジミのようです。

f:id:blackvespa:20210725140413j:plain

f:id:blackvespa:20210725140427j:plain  夜、家の灯りにコクワガタがやってきました。

f:id:blackvespa:20210725140508j:plain

 

山暮らしの日常

 庭では春の花が終わり葉っぱばかりだったのがようやく次の花が咲き始めました。
 クガイソウは一番下の花が咲き始めました。風に吹かれて倒れては起き上がるたびに捻じれていきます。

f:id:blackvespa:20210625195130j:plain

 ガクアジサイと京鹿の子が隣り合って咲いています。京鹿の子はとても鮮やかなピンクをしていますが花が小さいので優しい感じがします。

f:id:blackvespa:20210625195215j:plain

f:id:blackvespa:20210625195447j:plain

 緑の中に物凄い存在感の真っ赤なセンノウ。こぼれ種で少しずつ増えてます。

f:id:blackvespa:20210625195605j:plain

 剣山の名花キレンゲショウマが面白い形の蕾を上げてきました。

f:id:blackvespa:20210625195645j:plain

 ナツツバキも咲き始めました。高いところで咲いているので落ちてきた花を見て楽しみます。

f:id:blackvespa:20210626093254j:plain

 庭の隅に自生しているヒトツボクロ。地味な野生ランですが結構気に入ってます。

f:id:blackvespa:20210625195709j:plain

 これも自生しているウメガサソウ。暗い林床でも花付き良く咲いています。部分的菌従属栄養植物だそうで、光合成だけに頼らず菌類から栄養と取ることができるようです。

f:id:blackvespa:20210626093346j:plain

f:id:blackvespa:20210626093409j:plain

f:id:blackvespa:20210626093423j:plain

 今年も名もない冬虫夏草が出てきました。昨年の古いストローマから新しいのが2本伸びてきています。凄いですね、ちゃんと生きてるんだなぁ。

f:id:blackvespa:20210625195758j:plain

 ローズヒップ用といって貰った野バラ。今年は蕾が多いので実が採れるかもしれません。

f:id:blackvespa:20210625195843j:plain

 長く庭を彩ってくれていたミヤコワスレもそろそろ終盤になってきました。

f:id:blackvespa:20210625195928j:plain

 日向ではラベンダーにクレマチスも咲き出しました。

f:id:blackvespa:20210625195955j:plain

f:id:blackvespa:20210625200013j:plain

 庭の一画がワイルドベリーに占拠されそうになっています。

f:id:blackvespa:20210625200050j:plain

 ワイルドベリーと領地争いをしているレモンバーム

f:id:blackvespa:20210625200114j:plain

 イチゴは最後の一粒になりました。完全に熟してから採るので凄く甘くて美味しい。

f:id:blackvespa:20210625200134j:plain

 ジュンベリーが赤くなりだしました。昨年実を付け過ぎたので今年は不作です。

f:id:blackvespa:20210625200204j:plain

 ブルーベリーもだいぶ大きくなってきました。

f:id:blackvespa:20210625200234j:plain

 久しぶりに鯖燻を作りました。塩サバの透明の皮を剝いて骨抜きしたら脱水するためにピチットシートに包んで冷蔵庫に入れます。

f:id:blackvespa:20210625200252j:plain

 翌々日、サーモスタットを70±2℃にセットして2時間燻製にします。

f:id:blackvespa:20210625200307j:plain

 出来ました。サンドイッチにすると旨いです。

f:id:blackvespa:20210625200334j:plain

 薪棚の常連、ゴマフカミキリ。

f:id:blackvespa:20210625200354j:plain

 薪棚にはゾウムシもいました。地味だなぁと思ったけど写真で見るとなかなか和の色彩です。顔のあたりはオオアリクリっぽいね。

f:id:blackvespa:20210626093943j:plain

 チャボヒゲナガカミキリが玄関の柱に止まってこちらを見下ろしていました。

f:id:blackvespa:20210625200424j:plain

 コナラの枯れ木にはナガクチキがいました。

f:id:blackvespa:20210625200513j:plain

 ホタルブクロの花茎にゴミが付いているかと思ったらツノゼミでした。トビイロツノゼミというやつでしょうか。

f:id:blackvespa:20210625200546j:plain

 変な恰好をしたハエが居るなぁと思って写してみたら、なんとまぁエイリアンだねこりゃ。

f:id:blackvespa:20210626094051j:plain

 冬眠していたフジコブヤハズカミキリが起きたので餌をあげました。ホウの枯れ葉が好きみたいです。

f:id:blackvespa:20210625200722j:plain

 夜、雨戸を閉めようとしたらサッシにトリハガが止まっていました。見るたびに不思議な翅をした蛾だなぁと思います。鳥羽とは上手く名付けたものです。

f:id:blackvespa:20210625200747j:plain

 サラリーマンをリタイヤしてからは週末ではなくずっと信州に居るのでこの”週末山暮らし”というカテゴリはちょっと変なのですが、まぁ人生の週末というか終末ということでこのままにしておきます。